『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論
  2. 652 view

アイオニアンスケール(メジャースケール)その12/必須スケール解説

その12、やっていきましょう!




前回までは、
6弦
にルートのC(ド)音がくる、
Cメジャースケールのポジションを
練習しました。


今回は、5弦にルートがくる
ポジションを練習します。



ポジションはここです。

図1
1



以前の記事で覚えた、
メジャーペンタの、このポジションと
リンクさせましょう。

図2

2



今回のポジションは、
5弦ルートのCコードの
周辺のポジションになります。

図3
3

ちょっと図が多いので、
じっくり見比べてみましょう。

ここのポジションのインターバルは、
一気に全部やってもいいかな?って感じです。

前回、前々回の練習をキチンとやっていれば、
インターバルの把握にも慣れてきているでしょう。

だんだん、どこにどの音があるのか、

形が見えてきていませんか?

練習譜例はコレです。

譜例1

5

譜例2

5

一応2つに分けましたが、
あんまり気にしなくていいです。

今までの記事でやってきたことを
参考にしながら自由に弾いてみてください。

もう一つついでに、ポジションを拡張した図を見てみましょう。

図4
6

この図は、今回学んだポジションに、
前々回やったところを足したものです。

枠で囲ってある二つのポジションを、
自由に行き来してみましょう。

どんな弾き方でもOKです。

さて、練習の提案として、スケール練習をするときに

バックでコードを鳴らしながらスケールを弾くっていうのがあります。

今回はCメジャースケールなので、鳴らすコード進行としては、

1、Cコードだけ

2、C→Gでループ

3、F→G→Cでループ

4、C→Am→Dm→Gでループ

といったところが定番でしょうか。

作曲ソフトをもっている人は、
練習用にループを作ってもいいですね。

もっていない人は、自分で弾いて録音したり、おそらく、

フリーソフトでもコードを鳴らしてくれるものがあると思います。

そういったものを使ってコード進行を

鳴らしながら、自由にソロを弾いてみましょう!

ペンタの記事でやった、Cメジャートライアド
覚えていますか?

ソロを弾くとき、覚えたトライアドのポジションも

使ってみましょう!

ちょっと気をつけることとしては、Gコードのときに、C(ド)の音を
長く伸ばし過ぎないように。

理由は後々解説します。

ソロの練習をするときは、慣れないうちはテンポをゆっくりにして、
どの音を弾くと気持ちがいいか、確認しながらやってみることをおすすめします。

さて、以上で、Cメジャースケール、Cメジャーペンタトニックスケールは
終わりです!

おつかれさまでした笑

次回に続きます!

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP