『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 初心者講座
  2. 180 view

※(旧)エレキギター初心者講座~第三回~

※こちらは古い初心者講座になります。

(難しくてよくわからない、との感想を頂いたので、

 新しい初心者講座を始めました⇒https://shunonuma.com/gtbeginner)

 

エレクトリックギター 超超初心者講座 ~第三回~

 ~シンプルな右手と左手のエクササイズ~

 

さて、第三回、やっていきましょう。

 

これまで、第一回、第二回とやってきて、

なんとなく、気付いているかも知れませんが、

最初は 『両手の運動能力を高める』 ことにフォーカスしています。

 

まあ、手が動かないとギター弾けないですからね笑

 

なのでしばらく、指が、手が自由に動くようになる為の

エクササイズをやっていきます。

 

もちろん、知識やネタとしても「使える」モノを 織り交ぜていこうと思っていますので、

その辺りも注目してもらえれば。

 

前2回はフレーズっぽい事をやりましたが、

今回はまさに『手の運動』という感じのエクササイズです笑

 

単調な分『効く』ので、毎日やっていると効果を 実感できると思います。

 

では、いきましょう!

 

~エクササイズその1~

”硬派な右手のピッキングトレーニング1”

 

一つ目のエクササイズです。

 

とにかく、オルタネイトピッキングを弦に対して安定させる為に、

 

弦の一本一本を丁寧に弾きます。

 

譜例1

1

 

譜例では6、5弦しか載っていませんが、

同じように4~1弦まで弾いてみてくださいね。

 

とにかく、右手で一定時間、

安定してピッキングし続けられる ようになるのが目的です。

 

左手で押さえるコードはEになっていますが、

実際のところ、どのコードでも構いません。

 

今回は例として、6弦から1弦まで使うEのコードで 譜例を作りました。

 

譜例1については、一定時間繰り返し続けてみると わかると思いますが、

結構すぐに手が疲れてきます。

 

ふだん、何気なくやっている動作でも、 長時間安定させるのは、

中々難しいということが 感じられると思います。

 

題名の通り、”硬派な”トレーニングなので、

強い心を持って練習に望んでください笑

 

譜例1の6~1弦間の往復を遅めのテンポで

1分間続けるだけでも、けっこう右手が疲れてくるはずです笑

 

と、1つ目は右手のピッキングに関する地味~な練習でした。

 

では次へいきましょう。

 

譜例2、とにかくオルタネイト!

2

 

 

このフレーズは、とにかくオルタネイトピッキングを 繰り返す練習です笑

 

本当にメトロノームに合わせてただ繰り返してください笑

 

譜例は6、5弦の部分しかのっていませんが、4~1弦まで全部やります。

 

左手はクロマチックスケールの要領で、

1フレットずつ押さえていきます。

 

僕はこれは、フルピッキングの速弾きのトレーニングとして 行っています。

 

テンポは激遅から激速まで、自由に設定してやってください。

 

6~1弦まで行ってから1~6弦まで帰ってくるのを 一まとめにすると、

右手がなかなか疲れます笑

 

なので、出来るだけ力を抜いて、 長く弾き続けられるような弾き方を見つけてくださいね。

 

これについては色々な力の入れ方、抜き方を試行錯誤する必要があります。

 

このエクササイズを毎日数回ずつ続けていると、

ピッキングの安定感が増します。

 

是非基礎トレに組み込んでみてください。

 

では、左手のトレーニングに行きましょう。

 

譜例3、とにかくハンマリング&プリング!

3

 

はい。

 

見ての通り、とにかくハンマリングとプリングを 延々と繰り返します笑

 

気をつけて欲しいのは、リズムが3連符なので、

アタマが7フレットの時と、5フレットの時の 二つの状況がある、ということです。

 

16符音符や8符音符の場合は、 頭の指は変わらないんですが、

3連符にすると交互に入れ替わります。

 

あとはやっぱり、ピッキングの時よりも、 フィンガリングの時はリズムが安定しにくいので、

身体になじむまでは、ゆっくりとしたテンポでやってみましょう。

 

他にもパターンをいくつか載せておきますね。

 

譜例4

4

 

5、6フレットのフレーズ→人差し指、中指

5、7フレットのフレーズ→人差し指、薬指

5、8フレットのフレーズ→人差し指、小指

 

6、7フレットのフレーズ→中指、薬指

6、8フレットのフレーズ→中指、小指

 

7、8フレットのフレーズ→薬指、小指

 

原則として、押さえる指より前の指を使わない場合、

押さえっぱなしにします。

 

(例、6、7フレットのフレーズの場合、人差し指は5フレット、 中指は6フレットを

 押さえっぱなしにする。)

 

これは、余計な指のバタつきを抑える為です。

 

最初は窮屈かも知れませんが、慣れてくると他のフレーズを弾いた時、

効果を実感できると思います。

 

最後に、 こういった、同じようなフレーズを ひたすら繰り返す練習には、僕はタイマーを使います。

 

キッチンタイマーなどでもいいですし、 携帯電話などにも簡単にダウンロードできるでしょう。

 

時間は何でもいいんですが、 僕の場合は大体、1分、3分、5分の3種類が多いですね。

 

手の鈍りを感じたり、重点的に鍛えたい時に、 こういった練習をやります。

 

練習の一番最初にやってもいいかもしれません。

 

あとは、手に無駄な力が入っていると怪我に繋がりますので、

リラックスを心がけてくださいね。

 

実際、ギターを鳴らすのに必要な力加減というのは、 すごく小さなものです。

 

へタすりゃ鉛筆を持つ力くらいかもしれません。

 

まあ、計ったことないのでわかりませんが笑

 

この辺り、動画で解説していますので、 是非チェックしてみてください。

 

では、第三回は以上になります。

 

ありがとうございました!

 

大沼

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP