『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. マイナースケール
  2. 241 view

ナチュラルマイナースケールその7/必須スケール解説

続けてやって行きましょう!

 

前回覚えた、メジャー、マイナー両スケールを
1オクターブ赤枠で囲った形。

 

それを元に、各弦にトニックを見たとき、
メジャースケールとマイナースケールが、どのような形になるのか?

それを確認してみましょう。

 

ではまず、5弦にトニックをみて、
メジャー、マイナー両スケールを1オクターブで囲った場合、
形はこうなります。

 

5弦にトニックを見たCメジャースケール
1
5弦にトニックを見たCナチュラルマイナースケール

 2

はい。

 

6弦トニックの時と同じですね。

特に解説する事もありません笑

なので次、4弦にトニックをみた場合の形。

4弦にトニックを見たCメジャースケール
3
4弦にトニックを見たCナチュラルマイナースケール
4

ちょっと形が変わりましたね?

 

何故変わったかは取り敢えず置いといて、
次の3弦にトニックをみた場合、いってみましょう。

 

こうなります。

3弦にトニックを見たCメジャースケール

5

3弦にトニックを見たCナチュラルマイナースケール

 

 6

ここも赤枠の形が変わりましたね。

 

何故、形が変わるのか?

 

以前の記事で解説しましたが、
ギターのレギュラーチューニングの仕組み上、
3~2弦間のみ、2音の間隔になります。
(他の弦の音間隔は2.5音)

 

なので、6~5弦にトニックを見たときは同じだったのが、
3~4弦にトニックを見てスケールを弾く時に、
スケールフォームが3~2弦間を通ると、半音分(1フレット分)形がズレます。

 

最後に前回覚えた、6弦にトニックを見た場合の形を基本形として、
どこがどのようにズレたか理解しておきましょう。

 

この2~3弦の構造的ズレを理解していると、
今後色々なスケールを覚える時に理解が早くなります。

 

この1オクターブのスケールがパッと出てくると、

 ソロを弾くときフレーズが作りやすくなりますよ。

 

7音あったらいろんなメロディーが作れます。

 

では今日はこの辺で。

 

また次回!

 

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP