『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. マイナーキーのツーファイブ
  2. 8635 view

マイナーキーのツーファイブ(ⅡーⅤ)について

こんにちは、shunです。

 

続いてやっていきましょう。

 

今回は、マイナーキー時のツーファイブ(ⅡーⅤ)について
解説していきたいと思います。

 

このマイナーキー時のツーファイブは、理解していないと、
どうしたらいいのかさっぱりわからないと思うんですが、
一度概要を掴んでしまえばそれほど難しくないので、
サクッと基本を学んでしまいましょう。

 

まず、いつも通りKey=Amです。

 

もう一度、Key=Amのダイアトニックコードを確認してみましょう。

Ⅰm、     Am(Am7)
Ⅱm7(♭5)、 Bm(♭5)(Bm7(♭5))
♭ⅢM7、   C(CM7)
Ⅳm7、     Dm(Dm7)
Ⅴm7、     Em(Em7)
♭ⅥM7、   F(FM7)
♭Ⅶ7、    G(G7)

 

上の表の通りにいくと、マイナーキーのツーファイブなので、
Ⅱm7(♭5)→Ⅴm7→Ⅰm7と行きたいところなんですが、
ちょっとコードが変化します。

 

それはどこがどう変わるのか?

 

実は、Ⅴm7をⅤ7に変化させます

 

なので、マイナーキーのツーファイブは、
Ⅱm7(♭5)→Ⅴ7→Ⅰm7
に、なると言うことですね。

 

なぜⅤm7をⅤ7に変えるのかというと、
Ⅰm7への解決感を強める為
です。

 

Ⅴm7は曲の中で使われないわけではないんですが、
ほとんどの場合、Ⅴ7に変わっています。

 

では、今回はAmのキーなので、コード進行は、

Bm7(♭5)→E7→Amですね。

 

見ての通り、もともとマイナーキーのダイアトニックコードである、
Ⅴm7をⅤ7に変化させています。

 

さて、ここからが本番なんですが、

Amキーでアドリブをとるとき何のスケールを使いますか??

 

Aマイナーペンタ?
Aナチュラルマイナースケール?

 

そーです。どっちも正解です。

 

Key=Amの最中に、Aマイナー系のスケールを使ってソロを弾いていれば、
とりあえず間違うことはありませんね。

 

ですが、今回とりあげたコード進行、
Bm7(♭5)→E7→AmE7

 

もともとはAmキーのダイアトニックコードには、
入ってないですよね?

Ⅰm、     Am(Am7)
Ⅱm7(♭5)、 Bm(♭5)(Bm7(♭5))
♭ⅢM7、   C(CM7)
Ⅳm7、     Dm(Dm7)
Ⅴm7、     Em(Em7)←ちがう
♭ⅥM7、   F(FM7)
♭Ⅶ7、    G(G7)

 

と、いうことはE7の時にAマイナー系のスケールを普通に使っていたら、
音が外れる可能性がある
ということではないですか?

 

じゃーどうしたらいいのか?

 

ヒントは、アドリブ解説回のときに話した、
コード進行に合わせて、弾くを音を変える
ということです。

 

まずは、Bm7(♭5)→E7→Amのコード進行の中で、
Aマイナーペンタトニックを使ってソロを弾く練習をしてみましょう。

 

Bm7(♭5)とAmの最中は、普通にAマイナーペンタで大体OKです。

問題はE7の最中、Aマイナーペンタのどこをどう変化させるのか?

 

ちょっと考えてみましょう。

 

具体的な方法は次の記事で解説します!

 

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP