『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. コードネームについて
  2. 650 view

コードネームのお話その2

こんにちはshunです。

 

引き続き、コードネームについて
やっていきましょう。

 

前回は3rdと7thのコードネームの表記法でした。

 

今回は、5thについて解説していきます。

 

では、もう一度、表記図を見てみましょうか。


コードネーム表記図

1

大体、どこにどの音が表記されるかは、
この形になりますね。

 

では、5thについてなんですが、

5thは基本的に、ほとんどのコード(とスケール)が、
P5th(パーフェクトフィフス)を含みます

 

で、コードネーム表記としては、
P5thを含む場合、5thの表記を省略します

 

5thについては、なーんも書かないよって事ですね。

 

なので、「C」というコード表記は、

ルート音「C」
M3rd「E」
P5th「G」

の、メジャートライアドである、
ということを一文字で意味しています。

 

「Cm」だったら、

Root「C」
m3rd「E♭」
P5th「G」

のマイナートライアドである、ということを表しています。

 

どちらも「P5th」を含むので、
5thについては何も表記してないですね。

 

じゃ、P5thじゃない5thの場合どうなるのか?

 

まずP5thではない5thには2種類あります。

 

一つは、

P5thより半音高い5thである、

aug5th(オーギュメンテッドフィフス)

単に「#5」「+5」「aug」と表記されることもあります。

 

もう一つは、

P5thより半音低い5thである、

dim5th(ディミニッシュドフィフス)

こちらも「♭5」や「-5」とか他の表記法があります。

 

表記例と意味を解説していきましょう。

 

そのコードがaug5thを含む場合、

「C(#5)」、「C(+5)」、「Caug」
(ルートがC音の場合)

と表記され、5thに対する指定を括弧内に書きます。

 

括弧に入れるのは、
「#」とか「♭」が5thに付いていることを、
わかりやすくするためでしょう。

 

上記のように、5thが「aug5th」であることを
指定されている場合、構成音はこうなります。

 

「C」がルートの場合は、

Root「C」、
M3rd「E」、
aug5th「G#」、

と、なって、このRoot、M3rd、aug5thの、
三つの音で構成された和音を、

オーギュメンテッドトライアド

と、呼びます。

 

普通のメジャートライアドとの違いは、
5thが「P5th」なのか、半音高い「aug5th」なのか

ってとこですね。

 

ちなみにオーギュメンテッドトライアドは、
「M3rd」と「aug5th」を含むモノの事を言うので、
「m3rd」を含むコードの5thが「aug5th」になることはありません

 

「Cm(#5)」とか「Cmaug」とかは無い、ってことですね。

 

ここまで説明しといてなんですが、

 

ぶっちゃけ、普通の曲には、
オーギュメントトライアドはあんまり出てきません笑!

 

友達に「aug5thって何?」とか聞かれたら、
自慢気に説明してあげてください笑

 

でも知ってて損は無いですよ笑!

 

効果的な使い方を学べば、

おしゃれなコード進行が作れたりしますしね。

 

でも今回は割愛。

 

次に、dim5thですが、

 

そのコードがdim5thを含む場合は、

「Cm(♭5)」、「Cm(-5)」、「Cdim」

と、いった表記のされ方をします。

 

構成音の例を挙げると、Cm(♭5)の場合は、

root「C」
m3rd「E♭」
dim5th「G♭」

と、なり、
この、Root、m3rd、dim5thで構成される、
三和音を
ディミニッシュドトライアドと呼びます。

 

こちらも、m3rdとdim5thを含むものを、
ディミニッシュドトライアドというんですが、M3rdを含む、

メジャー系コードに絶対にdim5thを入れられない(入らない)
というわけではありません。

 

でも、それの解説も今回は無しです笑

 

それだけで1記事分くらいになってしまいますし。

 

あと覚える順番的にももっと後のほうがいいです。

 

記事内ではアメブロのテキスト表示の都合で、
ルート音のすぐ隣に「C(#5)」とか表示されてますが、
実際譜面に書く場合は、下の図の通り、ルートの右上らへんに
ちょっと小さめに表記することが多いです。

2

 

まーた5thだけで結構な長さになってしまったので、
テンションとかは次の記事で。

 

書き始めると、予想よりどんどん長くなっていくんです笑

 

人間、そんな一気に覚えられませんしね笑

 

最近、記事内容が理屈ばっかで大変だと思いますが、
もうちょっと我慢してください笑

 

この辺乗り越えると自身で見ることのできる、
ギタープレイの世界が広がります。

 

皆さんにそれを体験してもらうのが、
このブログの目的なんで。

 

ではまた次回!

 

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP