『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論
  2. 2959 view

スケールのメジャーorマイナーの違い

こんにちは、shunです。

前回の記事までで、メジャーペンタトニックスケールの
5つのポジション全てを覚えたことになります。

それと同時に、マイナーペンタトニックスケールの
ポジションも全て覚えたことになります。

形が一緒ですからね。

前回の記事の最後の方に、やって欲しい事として、
今まで覚えた、Cメジャーペンタトニックスケールの
各ポジションで、A(ラ)から初めてA(ラ)で終わってみる、
ということを提案しました。

そしてA(ラ)→A(ラ)で弾くと、Cメジャーペンタトニックスケールの
ポジションで弾いていても、 それはAマイナーペンタトニックスケールを
弾いていることになる、 と解説しました。

この二つ(CメジャーペンタとAマイナーペンタ)は、
ポジションの形がまったく同じなので、
全て同じ音の構成で できていることになりますね。

違いは弾き始めの音、

Root(ルート)音

違うということです。

ルート音とは何かというと、

その音を基準に、
いろんなこと(コードとか、スケールとか,etc)を
表したり、考えたりする為に、 基準にする音

ってことです。

例えば、

Cメジャーペンタトニックスケール だったら、
C(ド)
というルート音を基準に、
メジャーペンタトニックスケールを
考えてますよ~ってことです。

F#m7(F#マイナーセブンス)って
コードだったら、

F#(ファ#)というルート音を基準に、
マイナーセブンスのコードを
形成してますよ~ってことです。

ま、ルート音って言うのは、単に基準とする音を、
表してると思ってください。

以前の記事に、一つ一つの理論はのようなもので、
それがつながると一気に理解が深まる、という話をしました。

さっそく今までの解説で、
Cメジャーペンタを勉強していたら、
実はAマイナーペンタも覚えていた

というような事態になっていますね笑

それはなぜか?

そこらへんを、今回から解説していきます。

で、やっとこさ、メジャースケール(アイオニアンスケール)の

登場です笑

それと同時に、ナチュラルマイナースケール(エオリアンスケール)も
解説します。

この記事の6番にエオリアンスケールも
覚えるよ、って書いてありますね。

ルート音は、

メジャースケールC(ド)で、

ナチュラルマイナースケールA(ラ)で、

解説します。

Cメジャーペンタトニックスケールと、
Cメジャースケール。(Cアイオニアンスケール)

Aマイナーペンタトニックスケールと、
Aナチュラルマイナースケール
(Aエオリアンスケール)

名前を見ただけで、明らかに、
今まで覚えたペンタトニックスケールと
関係ありまくりですね笑

ぶっちゃけると、 どちらもペンタに
音を2つ足すだけですし笑

覚えるのは簡単です。

なので、そのスケールの 意味を理解しましょう。

そこを詳しくやっていこうと 思っています。

というか意味がわかっていないと、
スケールの形を覚えていても上手く使えません。

さて、では、予習として、
ちょっとコレを弾いてみてください。

譜例1
x-2

次はコレを。

譜例2
x-1

どちらもルートは3弦5フレット、C(ド)です。

二つの譜例の違いは、ドから数えて3つめの音が、
半音、違うだけですね。

譜例1は明るい感じですね。

反対に、譜例2は暗いです。

メジャー、マイナーの違いとは、言ってしまえば、コレだけです。

スケールもコードも。

ルート音から3つ目の音が、半音違うだけで、
雰囲気がガラッと変わるということを
感じてください。

では、次回に続きます!

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP