こんにちは、shunです。
前回は、メジャーキーに対して
ⅠM7にあたるコードの解説をしました。
ⅠM7のコードは、
トニックコード(トニックメジャー)と呼び、
そのキーで最も安定するコード、
ということでしたね。
Key=Cの場合、ⅠM7にあたるコードはCM7。
今回はKey=CでⅤ7にあたるコード、
G(G7)の機能について解説していきましょう。
C→G→Cと弾いた後に、C→Gと、Gのコードで止めると、
なぜ次にCコードを弾きたくなるのか?
これは、Ⅴ7のコードの機能によるものです。
このⅤ7はドミナント(ドミナントコード、ドミナント7th)と呼ばれ、
Keyに対して、不安定な響きを持っています。
具体的にはⅤ7のM3rdとm7th、
この2音の関係が不安定さを作り出しています。
(この2音の関係をトライトーンといいます)
今回はKey=Cなので、
G7のM3rd、B音とm7th、F音の2音が
なんだかそわそわする原因ですね。
その2音が醸し出している不安感が、
Cにコードチェンジした時に解決するので、
落ち着いた感じがするわけです。
ⅠM7を家だとしたら、
Ⅴ7は家に帰りたくなるようなコード
ということですね。
なので、C→Gと弾いて、Gのコードで止めると、
Gコードを聞いて感じている不安定感を、落ち着くコードである、
Cコードを聞いて安定したくなるのです。
C→G→Cと弾いたとき人間は、
最初のCコードで、感覚としてCコードを基準にします。
で、次にGコードを弾くと、Key=Cにおける、
ⅠM7→Ⅴ7の安定→不安定の関係性を感じるので、
もう一度ⅠM7(安定)に戻りたくなるのですね。
さて、ドミナント(ドミナント7th)の
機能、役割、理解してもらえましたでしょうか?
なーんかどうしても解説が、
堅苦しくなってしまいますね笑
ではまた次回!
shun
この記事へのコメントはありません。