こんにちは、shunです。
前二つの記事で、
トニック、ドミナントと解説してきました。
前々回→トニックコードについて
前回→ドミナントコードについて
今回は最後の一つ、
 サブドミナントコードについて
 やっていきましょう。
基本的に、ダイアトニックコードの役割は、
 トニック、ドミナント、サブドミナントの
 どれかに当てはまります。
トニックが安定する感じのコード、
 ドミナントが不安定さを感じさせ、
安定に向かいたくなるコードだとしたら、
サブドミナントは、
 比較的自由にどこでもいけるような
 コードって感じでしょうか。
トニック=家
ドミナント=家に帰りたくなる
サブドミナント=結構どこでもいける
 (家に帰ってもいいし帰らなくてもいい)
こんなイメージでもいいと思います。
ではダイアトニックコードの、
 どのコードがサブドミナントにあたるのか?
それは、ⅣM7です。
Key =CだとFM7ですね。
さて、サブドミナントコードは
 比較的どこへでもいけるのですが、定番の進行としては、
 ドミナントコードへ向かうことが多いですね。
ⅣM7→Ⅴ7→ⅠM7
と、このように、
サブドミナント→ドミナント→トニック
の流れが定番です。
出かけて(サブドミナント)
     ↓↓
 帰りたくなって(ドミナント)
     ↓↓
 家に帰る(トニック)
 
 ってことですね。
Key=Cなら、
F→G→C(FM7→G7→CM7)
の流れです。
サブドミナントは結構自由なので、
 いきなり家に帰ってもいいわけです。
なので、F→C(FM7→CM7)のように、
 いきなりトニックに進むのもアリですね。
と、いうことで、今回までで、メジャーキー時の
 ダイアトニックコードの主要コードである、
トニックコード=ⅠM7
ドミナントコード=Ⅴ7
サブドミナントコード=ⅣM7
の、三つのコードの解説が終わりました。
ダイアトニックコードは7つあるので、
 残り4つコードがありますね。
その4つのコードも、
 トニック、ドミナント、サブドミナントの
 どれかに属します。
次回その辺やっていきましょう。
ではまた!
shun

この記事へのコメントはありません。