『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. ペンタトニックスケール
  2. 2247 view

ペンタトニックスケールに♭5を入れたポジションを覚える

どうも、大沼です。

 

前回の記事でスケール解説は一通り終わったのですが、
そういえばあれやってないな、と、とあるトレーニングを思い出したので、
今回紹介したいと思います。

(※メロディック、ハーモニックの両マイナーは別の形で公開します)

 

で、それは何かというと、タイトルにもある通り、

『ペンタトニックスケールに♭5を入れたポジションを覚える』

というもの。

 

これはペンタの良く使う1~2ポジションくらいなら、
すでに覚えている人も多いかも知れません。

 

ですが今回は、ペンタの5ポジション全てでやります。

 

そしてついでに、その♭5の位置を、
別の方向から使う為の把握の仕方も
マスターしておきましょう。

 

 

ではまず、題材とするペンタですが、
毎度おなじみのAマイナーペンタで行きます。

 

それぞれのポジションで、トニックから見て
♭5にあたる音の位置はここになりますね。

 

 ※赤○トニック青○♭5です。

・ポジション1

ペンタ♭5-1

・ポジション2

ペンタ♭5-2

・ポジション3

ペンタ♭5-3

・ポジション4

ペンタ♭5-4

・ポジション5

ペンタ♭5-5

※それぞれのポジション番号は便宜的なものです。

 

ポジション1やポジション4の♭5の位置はすでに知っていて、
普段から使っている人も多いでしょう。

 

ただ、その他のポジションはおそらく弾きなれていないはずなので、
最初は指使いに戸惑うかもしれません。

 

この辺り、人それぞれ手の大きさや、プレイスタイルが違うはずなので、
自分なりに弾きやすい指使い作ってしまってOKです。

 

スケールの指使いを考える時のポイントは、大きく分けて2つあって、
1つは、

・そのスケールポジション単体で弾きやすい指使い

もう1つは、

・実際のフレーズを弾く時に弾きやすい指使い

この2つです。

 

これらは、両方を賄える場合もありますが、実際のフレーズでは、
1つのポジションを丸々、上から下まで行ったり来たりする事は中々ないので、
普段のトレーニングの最中に、自分なりの方法論を考えておきましょう。

 

 

さて、これらのスケールポジションを「デデデデデーン」と弾いてみると、
普通にマイナーペンタを弾くよりも、なんだか良い感じに
ワイルドになっている事に気が付くはずです。

 

実際の所、その音をどう感じるかは人それぞれだと思いますが、
この機会に『♭5を入れるとこんな感じになる』という感覚を
自分なりに認識しておきましょう。

 

 

次に、上記のポジションをそのまま弾いてみると、
実際のプレイでは、正直、使いにくい位置に
♭5があったりすることがわかると思います。

 

なので、各ポジションから、
自分にとって弾きやすいポジション(の中の一部分)や、
フレーズを作りやすい部分を抜き出しておきます。

 

ポジション1と4は、通常のマイナーペンタ頻出ポジションなので、
ある程度、使い慣れている場合もあるでしょう。
(※ポジション2の1~3弦部分も、ペンタの拡張ポジションとしてよく出てきますね)

 

逆に、普通はあまり使わないであろう残りのポジションで言うと、
例えば僕の場合は、ポジション3のこの辺りや、

ペンタ♭5-7

ポジション5のこの辺りは、
フィンガリング的に弾きやすいので良く使います。

ペンタ♭5-6

 

この辺りも、どこが使いやすいと感じるかは、その人の手の大きさや
プレイスタイルに依存すると思うので、色々と実験をしてみて、
自分なりに使いやすい場所を把握しておきましょう。

 

例えばシンプルな使い方としては、こんな感じで、
フツーに♭5を混ぜてパラパラ弾いているだけで、
以外とサマになったりもします。

 

※譜例、Aマイナーペンタ+♭5、ポジション3
ペンタ♭5-8

※便宜上、譜割をつけましたが、あまり気にせずに
若干タメ気味で良い感じに弾いてみましょう。

 

と、こんな感じで、いつものマイナーペンタに♭5を入れるだけで
結構雰囲気が変わったりするので、色々と試してみてください。

 

と、言うことで今回は以上になります。

 

実はもう1つ、この♭5の位置についてなんですが、

『マイナーペンタの♭5の音は、リラティブメジャーのトニックから見ると
m3rdの音にあたるので、ブルーススケール的な3rdの動きが把握しやすくなる』

というネタがあるのですが、記事が長くなってしまったので次回に持ち越します。

 

では、続きはまた次回。

 

ありがとうございました。

 

大沼

 

 

関連記事

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP