こんにちは、shunです。
今回は、チューニングの観点から
ギターの構造を確認してみようと思います。
スケールやコードを覚える上で、
わかっているとこれまた便利です。
ギターは基本的には、
6弦から、E、A、D、G、B、Eと
チューニングしますね。
ということは、
弦と弦でどれくらい
音が離れているかというと、
3弦と2弦が2音(4フレット分)で、
他は全て2.5音(5フレット分)
離れていることになります。
言葉ではちょっとイメージしにくいですね。
なので以下の譜例を弾いてみてください。
長いと譜面が見にくいので、
3つに分けました。
一応、譜割がありますが、
別に気にしなくていいです。
ゆっくり弾いてみてください。
譜例1
譜例2
譜例3
このように、
弦と弦で、どこの音が同じになるか
把握します。
普通、クロマチックスケールの、
トレーニングというと、
こういったものを想像すると
思います。
譜例4
よくある基礎トレですね。
ですが、音階的な意味で、ギターで正確に
クロマチックスケール(半音階)を弾くとこうなります。
譜例5
視覚的には、ちょっとずつ左にずれていきますね。
弦と弦が、お互いどのくらい音が離れているか、
つかめましたでしょうか?
コレを理解していると、同じフレーズを違うポジションで弾きたいとき、
パッと弾けるようになっていきます。
例えば、以下の譜例は、全部、まったく同じ音程の
ドミソというフレーズです。
譜例6
タブ譜ではなく、音符のほうを見てもらえればわかると思いますが、
全部同じドミソですよね?
今回の内容を理解していると譜例6のようなことを、
いろんなフレーズでパッとできるようになってきます。
譜例6で弾いているドミソですが、
これは、
Cメジャースケール、Cメジャーペンタトニックスケールの
構成音の一部ですし、
ペンタの記事の時にやった、Cのトライアドです。
今までやってきた事がだんだんつながってきましたでしょうか?
では次回に続きます!
shun
この記事へのコメントはありません。