『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論
  2. 681 view

アイオニアンスケール(メジャースケール)その8/必須スケール解説

こんにちは、shunです。

その8、やっていきましょう。

いつもどおり、
メジャースケール
=アイオニアンスケールです。

呼び名はメジャースケールで統一します。

前回、2弦上で
Cメジャースケールを弾いてもらいました。

メジャースケールとは、
第一音目から、

ルート(一音目)全音全音半音全音全音全音半音

インターバルで音が並んでいる
スケールのことでしたね。

このインターバルで音を並べて弾いたら、
どこの音から始めても、それはメジャースケールです。

さて、今回は、今まで散々やってきた、
メジャーペンタトニックスケールとの関係を考えてみましょう。

メジャースケールは、
7つの音で出来ています。

そして、メジャーペンタトニックスケールは、

5つの音で出来ています。

その差は2音ですね。

以前の記事でも書きましたが、メジャーペンタトニックスケールに、
2つ音を足すとメジャースケールになります。

前回、メジャースケールを2弦上で弾いたように、
メジャーペンタトニックスケールも2弦上で弾いてみましょう。


譜例1

1

ポジションはこうなりますね。


図1

2

そして以下は、前回弾いた、
メジャースケールの図です。

図2
3

二つの図を見比べてみるとメジャーペンタトニックスケールは、

メジャースケールの4番目のF(ファ)の音と、
7番目のB(シ)の音を除いたスケールに、なっています。

という事は、

メジャースケールメジャーペンタトニックスケール
ルート音から数えて4番目7番目音を足した
7音で構成されるスケール

逆に、

メジャーペンタトニックスケールは、
メジャースケールからルート音から数えて、
4番目
7番目音を抜いた5音で構成されたスケール

ともいえます。

ずっと前に弾いたメジャーペンタのこのポジション、
覚えていますか?

図3
4

忘れた人はもう一度この記事を読んで復習してください。

ここに2つ音を足して7音のメジャースケールにします。

図4
5

どこの音が増えたかわかりましたか?

ちゃんとペンタトニックスケールのほうでは抜けていた

4番目のF(ファ)の音と7番目のB(シ)の音が入っていますね。

これも、弾いてみましょう。

まず今回はペンタトニックスケールとメジャースケールの

二つの図を照らし合わせて、一致する部分と違う部分を、
指板上で把握しましょう。

ルート音から数えて何番目の音がどうなる
って言うのはスケールを学ぶ上で
非常に重要な捉え方になります。

メジャースケールの構成をしっかり理解していると、
他のスケールを学ぶときにものすごーーーく便利です。

ではまた次回!

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP