『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論
  2. 550 view

Keyのお話

今回は楽曲のKey(キー)のお話です。

 

 

今までの記事の内容で、全スケールを考える基準となる
メジャースケール(アイオニアンスケール)を覚えました。

 

 

メジャースケールをちゃんと理解していれば、

このブログのスケール講座で解説しようとしている事の、
40%くらいは理解したようなもんです。

 

 

あとはメジャースケールを元に、覚えやすいように、

色々と関連付けて解説していきます。

 

 

今回のKey(キー)の話にも、

早速、メジャースケールの内容を生かして解説していきます。

 

というか、

 

keyとスケール、コードの三つは密接な関係にあるので、
仕組みを理解すれば、全部同時に把握できます。

 

 

ようするに、

 

”この曲はkeyが何々だから、
主にこのスケールでメロディーが作られていて、
こんなコード進行が出てくるだろう”

 

と予測できるようになるってことですね。

 

 

で、そもそも

 

key(キー)とはなんぞや?

 

って話なんですが、ざっくり説明すると、

 

”その曲で基準とする、音(中心音)と音階(スケール)はコレですよー”

 

ってことを表したものです。

 

 

基準がないと、なにをやったらいいのか判断できないですからね。

 

 

たとえば、key=D#だったら、

 

(その曲は)スケールは主にD#メジャースケールを、
使って作られていて、コードはD#(メジャー)が基準なワケです。

 

 

key=Emだったら、スケールは主にEマイナースケールを

使って作られていて、コードは、Emが基準です。

 

 

上に書いたように、Keyにはメジャーキーマイナーキーがあります。

 

 

メジャーキー
主にメジャースケールで構成されている、
明るい感じの曲(もしくは明るい感じに近い)

 

マイナーキー
主にマイナースケールで構成されている、
暗い感じの曲(もしくは暗い感じに近い)

 

という解釈で、とりあえずOKです。

 

 

音楽理論は、正確な解説にすればするほど

わかりにくくなる感じがするので(笑)
このブログでは、理解しやすいイメージで

ざっくり解説していきます^^;

 

 

詳しく知りたい方は、理論書などを購入してくださいm(_ _)m

 

 

一応wikiのリンクを載せておきますが、これから理論を勉強するって人で、
wikiの記事で意味がわかったらすごいです笑

 

 

いや、まあ、

 

わかるように書いてはあるんですが・・・笑

↓↓
調(key)とは

 

 

wikiのことはおいといて、key(キー)とはなんなのか、
理解できましたでしょうか?

 

 

思いのほか記事が長くなったので、3記事くらいにわたって
解説していきたいと思います。

 

 

次回に続きます!!

 

 

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP