『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論
  2. 1899 view

リディアンスケールその4/リディアンを使うとき2

こんにちは、shunです。

前回に引き続き、リディアンスケールを使う

シチュエーションについてやっていきましょう。

前回は、メジャーセブンスコード一発の進行のときに、

リディアンスケールを使ってプレイする、と言う話でした。

今回は、その他のリディアンを使うべきシチュエーションについて解説していきます。

結論から言ってしまうと、メジャーセブンス一発の進行以外で、

リディアンスケールを使うときというのは、

ノンダイアトニックのメジャーセブンスコードが出てきたとき、になります。

ノンダイアトニックのメジャーセブンスコードとは、いったいなんなのか?

具体的に解説していきますね。

例としてあげるのは、やはりサトリアーニのこの曲です。

メインのコード進行は、

CM7×8小節、→A♭M7×4小節、→CM7×4小節、→GM7×2小節、→FM7×2小節

になっていますね。

出だしのコードのCM7ですが、一つのメジャーセブンスコードが8小節続くことや、

バッキングのアルペジオのパターンに#11thが鳴っていることから、

CM7はCキーのⅠM7ではなくGキーのⅣM7として、

曲をリディアンのモードに設定していることがわかります。

続いてA♭M7ですが、このコード、

実はGキーのダイアトニックコードに含まれていません

Gキーのダイアトニックコードを見てみましょう。

*Key=Gのダイアトニックコード

1.GM7    アイオニアンスケール
2.Am7    ドリアンスケール
3.Bm7    フリジアンスケール
4.CM7    リディアンスケール
5.D7     ミクソリディアンスケール
6.Em7    エオリアンスケール
7.F#m7(♭5) ロクリアンスケール

見ての通り、A♭M7と言うコードはどこにもありませんね。

この、”その曲のキーのダイアトニックコードに含まれていないコード”の事を、

”ノンダイアトニックのコード”と言います。

で、今回のテーマである、リディアンスケールを使うシチュエーションとして、

ノンダイアトニックのメジャーセブンスコードのとき、と言うのが、

A♭M7の部分に当てはまるわけですね。

Key=Gの曲で、ノンダイアトニックのメジャーセブンスコードである、

A♭M7が出てきたから、そこではA♭リディアンスケールを使う、という解釈です。

まあ、曲を作っているサトリアーニからすれば、

曲のコンセプトである”リディアンモード”を活かす為に、こういう進行にしたんだと思いますが笑

さて、今回は、ノンダイアトニックコードについてと、

ノンダイアトニックのメジャーセブンスコードが出てきたときにリディアンスケールを使う

と言う事例を解説しました。

ですが実は、ノンダイアトニックのメジャーセブンスコードが出てきたときに、

リディアンスケールではなく、アイオニアンスケールを使わなければいけないパターンもあります。

その辺を、次回解説していきたいと思います。

では!

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP