『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. ブログ
  2. 475 view

ナチュラルマイナースケールその4/必須スケール解説

こんにちは、shunです。

 

前回の記事でナチュラルマイナースケールの構成を
全て確認しましたね。

 

それと同時に同トニック時のメジャースケールと

ナチュラルマイナースケールの構成上の違いも解説しました。

 

前回は、A音をトニックに、
メジャースケールとマイナースケールの違いを見てみましたが、
今回は別の例として、C音をトニックに
メジャースケール、マイナースケールの違いを確認してみましょう。

 

C音をトニックにするので、例にあげるスケールは、
CメジャースケールCナチュラルマイナースケールですね。

 

まずは構成音の確認から。

 

Cメジャースケールの構成音は、
C、D、E、F、GA、Bの7音。

 

メジャースケールのインターバルは、
ルート(C)、M2nd(D)、M3rd(E)、P4th(F)、
P5th(G)、M6th(A)、M7th(B)
となっています。

 

メジャースケールは、全てこのインターバルで
トニックから音が並んでいます。

 

対して、Cナチュラルマイナースケールの構成音は、
C、D、E♭、F、G、A♭、B♭の7音。

 

ナチュラルマイナースケールのインターバルは、
ルート(C)、M2nd(D)、m3rd(E♭)、P4th(F)、
P5th(G)、m6th(A♭)、m7th(B♭)
です。

 

ナチュラルマイナースケールは、全てこのインターバルで、
トニックから音が並びます。

 

二つの構成音を並べてみましょう。

 

C  D  E     F   G    A    B   (←Cメジャースケール)
C  D  E♭  F   G   A♭  B♭ (←Cナチュラルマイナースケール)

 

こう見ると、メジャースケールとマイナースケールで、
3rd、6th、7thが半音違うことがよくわかりますね。

 

さて、ここまで把握した時点で、
ちょっとやってみて欲しいことがあります。

 

今まで散々やってきた、
Cメジャースケールのポジションどこか一つを、
Cナチュラルマイナースケールにしてみてください

 

場所はどこでもOKです。

 

範囲は最低1オクターブ。

 

復習は記事まとめページのアイオニアンスケールの記事などで。

 

マイナースケールのコトに関しては、
最近の記事で確認できますね。

 

次回は今回の確認をかねて、
指板上でメジャー、マイナー両スケールを見てみましょう。

 

ではまた次回!

 

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP