こんにちは、shunです。
前回の記事では、ナチュラルマイナースケールの構成音を
m3rdのところまで確認しました。
今回は、この先いってみましょう。
まずは、指板図をどうぞ。
3弦上でのAナチュラルマイナースケール
前回、トニックA音から見て、
M2nd(メジャーセカンド)にあたるB音、
m3rd(マイナーサード)にあたるC音まで
確認しましたね。
トニックから見てm3rdにあたる音が含まれているので、
マイナー系のスケールになることが確定です。
今はAナチュラルマイナースケールを見ていますが、
もし、A音がトニックのメジャー系スケールの場合は、
m3rdにあたるC音の、半音上のM3rd、
=C#音が含まれることになります。
図で見るとこんな感じ。
3弦上のAメジャースケール
ちゃんとメジャースケールの時は、
トニックA音から見てM3rdにあたる
C#音を含んでいますね。
こんな風に、メジャースケールとナチュラルマイナースケールの、
“どこがどう違うのか”を把握するのは、
今後マイナーKeyを把握するのに役立つので、
確認しておきましょう。
*メジャースケールのインターバルについては、
この記事とこの記事で解説しています。
さて、マイナースケールの残りの音の確認でしたね。
トニック、2nd、3rdと来て、次は4thと5thです。
ナチュラルマイナースケールの4thはP4th にあたるD音、
5thはP5thにあたるE音です。
この2音は、Aメジャースケールも、
Aナチュラルマイナースケールも同じですね。
指板図を見て確認してみましょう。
残りの6thと7thですが、
ナチュラルマイナースケールの6thは
トニックから見てm6thにあたるF音、
7thはm7thにあたるG音です。
これでナチュラルマイナースケールの
インターバルは全て確認しました。
と、いうところで、
スケール全体を見てみましょう。
Aナチュラルマイナースケールの構成音は、
A、B、C、D、E、F、Gの7音。
インターバルで見ると、
ルート(A)、M2nd(B)、m3rd(C)、P4th(D)、
P5th(E)、m6th(F)、m7th(G)です。
もう一度マイナーの図を見てみましょう。
対するAメジャースケールは、
構成音が、A、B、C#、D、E、F#、G#の7音。
インターバルで見ると、
ルート(A)、M2nd(B)、M3rd(C#)、P4th(D)、
P5th(E)、M6th(F#)、M7th(G#)
Aメジャースケールの図で確認を。
さて、見るとわかりますが、同トニックの、
メジャースケールとナチュラルマイナースケールの違いは、
3rd、6th、7thの3音になりますね。
メジャースケールとナチュラルマイナースケールで、
音が違う場所があるってことは、
そこの音が、お互いを分けるポイントだということです。
ナチュラルマイナーにとっては、m3rd、m6th、m7thの3音が、
ナチュラルマイナーであることを特に人に感じさせますし、
メジャースケールにとっては、M3rd、M6th、M7thの3音が、
メジャースケールであることを人に感じさせます。
このことを踏まえて、二つのスケールの各音を聞きながら、
ゆっくり何度も弾いてみましょう。
メジャーマイナー、どちらもインターバルがわかったので、
トニックを色々変えて弾いてみるのもいいですね。
上記三つの音の違いは、今後解説するマイナーキーでも使うので、
しっかり覚えておきましょう。
ではまた次回に続きます!
shun
この記事へのコメントはありません。