こんにちはshunです。
続けてナチュラルマイナースケールについて、
やっていきましょう。
前回解説したのは、
Aナチュラルマイナースケールは、
Cメジャースケールと構成音が同じ
ということと、
上記二つのスケールは、基準音をずらしただけのものである
ということでしたね。
今回はもうちょっと、
ナチュラルマイナースケールの事を
詳しく分析してみましょうか。
まず、コードやスケールの、メジャーorマイナーを決める音、
なんの音だったか覚えていますか?
そうです。m3rd(マイナーサード)です。
ナチュラルマイナースケールなんていう
名前が付いているくらいなんで、もちろんm3rdを含んでいます。
今回はAナチュラルマイナースケールなので、
トニック(主音←基準にする音のこと)はA音ですね。
構成音はCメジャースケールと同じなので、
C、D、E、F、G、A、Bの7音。
それをA音から並べなおして、
A、B、C、D、E、F、Gという順番にしたものが、
Aナチュラルマイナースケールです。
では、久しぶりの指板図です笑
図 3弦上のAナチュラルマイナースケール
図としては、この記事やメジャースケール解説で載せた、
Cメジャースケールの図とまったく同じものですが。
今回は、A音から始まって、見た目にわかりやすいので、
3弦上でナチュラルマイナースケールを見てみましょう。
さて、話はm3rdでしたね。
トニックから見て2音(4フレット分)離れた音がM3rd(メジャーサード)で、
トニックから見て1音半(3フレット分)離れた音がm3rdでした。
上の図を見るとわかりますが、A音→B音→C音の並びが、
トニック→1音(2フレット分)→M2nd→半音(1フレット分)→m3rdとなっていて、
ちゃんとA音に対してm3rdにあたるC音を含んでいます。
Cメジャースケールの時は、C→D→Eと、
トニックC音に対してM3rdにあたるE音を含んでいました。
ちゃんとAナチュラルマイナースケールには、
マイナースケールの名の通り、m3rdが入っていましたね。
なので構成音がCメジャースケールと同じでも、
A音から弾き始めると、マイナーのスケールになるのです。
では今回は3rdの確認まで。
次回も続いて、
残りの音がどんな構成になっているか
分析してみましょう。
続きます!
shun
この記事へのコメントはありません。