こんにちは、shunです。
前回の記事では、マイナーペンタトニックと
ナチュラルマイナースケールの違いについて分析してみました。
今回は、メジャーペンタトニックスケールと、
メジャースケール(アイオニアンスケール)の違いを
あらためて確認しておきましょう。
トニックはC音で。
ポジションは前回と同じですね。
Cメジャーペンタトニックスケール(Aマイナーペンタトニックスケール)
ポジション1
ポジション2
ポジション3
ポジション4
ポジション5
メジャーペンタとメジャースケールの違いを、
一番見やすいのは、おそらくポジション3と
メジャースケールのここのポジションです。
前回同様、メジャースケールの7音からどこの2音が抜けて、
5音のペンタトニックになっているか、考えてみましょう。
上の二つの図を見ると、メジャーペンタはメジャースケールの、
P4thとM7thが抜けていますね。
トニックがCなので、Cメジャースケールから、
P4thのF音、M7thのB音を抜くとCメジャーペンタになる、
ということです。
と言うことはメジャーペンタの構成音は、
Root、M2nd、M3rd、P5th、M6thの5音になります。
日本語で四七抜き(しなぬき)音階とか言われたりします。
さて、ここで少し考えてもらいたのですが、
前回のマイナーペンタの解説では、
Aナチュラルマイナーから、M2ndとm6thを抜くと
Aマイナーペンタになるということでした。
トニックA音から見てM2ndとm6thは、
M2nd=B音、m6th=F音です。
さっきやったCメジャーペンタの、
トニックC音から見てP4thとM7thは、
P4th=F音、M7th=B音になります。
こうしてみると、
AマイナーペンタとCメジャーペンタは
両方ともポジションは一緒。
AナチュラルマイナースケールとCメジャースケールも、
両方ともポジションが一緒。
AナチュラルマイナースケールとAマイナーペンタ、
CメジャースケールとCメジャーペンタ、
上の二組の違いは両方とも、F音、B音が
スケールに入っているかいないか。
ということになります。
このCメジャーとAマイナーは、理屈的に、
平行調の関係にあるのでこうなるんですが、
平行調の解説は後ほど。
まあとにかく今は、
“理論はいろいろつながっている”と言うことを
体験してみてください。
今回、前回と、違いは両方ともF音、B音で同じでしたが、あくまでその2音が、
トニックのC音、A音からみて何度にあたるかを理解することが重要です。
では今回はこの辺で!!
shun
この記事へのコメントはありません。