『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論
  2. 2180 view

ドリアンスケールその2 / 必須スケール解説

こんにちは、shunです。

前回に引き続き、ドリアンスケールについてやっていきましょう。

前回の記事では、A(ラ)音をトニックに、

ナチュラルマイナースケールと、

ドリアンスケールを弾き比べてみました。

もう一度ポジション図をのせますね。

図1、Aナチュラルマイナースケール重要ポジション

マイナースケール

図2、Aドリアンスケール重要ポジション

ドリアンスケール

見てのとおり、Aマイナースケールと、Aドリアンスケールでは、

1音だけ構成音がちがいます。

そのちがう音とは、AマイナースケールのF音と、

AドリアンスケールのF#音です。

ではその2音が、各スケールで何度の音に当たるのか、

確認してみましょう。

まずは、AマイナースケールでのF音。

A(トニック)

B(M2nd)

C(m3rd)

D(P4th)

E(P5th)

F(m6th)

G(m7th)

と、F音はm6th(マイナーシックス)にあたります。

次にAドリアンスケールのF#音。

A(トニック)

B(M2nd)

C(m3rd)

D(P4th)

E(P5th)

F#(M6th)

G(m7th)

と、F#音は(メジャーシックス)にあたります。

結局のところ、ナチュラルマイナースケールと、ドリアンスケールは、

6度(6th)の音が半音ちがうだけ、ということになりますね。

こうしてみると、ドリアンがどうのこうの~とか、エオリアンがどうのこうの~とか、

名前だけ聞くとさっぱりだったことも、単純なものだと言うことがわかると思います。

で、ですね。

この二つのスケール。結局1音しかちがわないんですよ。

ということは、その1音はどちらのスケールにとっても

重要な音だってことじゃありませんか

そこだけちがうんですからね。

要するに、“その1音があるからこそ、

そのスケールである”と言うことを決定づけているわけです。

そういった、そのスケールにとって特性を決定付ける音を、

キャラクタリスティックノート(特性音)と言います。

今回のドリアンスケールで言えばキャラクタリスティックノートは、

M6thがそれに当たります。

このキャラクタリスティックノートは各スケールにあります。

今回は“ドリアンはM6thが重要”と覚えておきましょう。

では次回、ドリアンスケールの実用編、

やっていこうと思います。

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP