『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. スケールトレーニング
  2. 6086 view

ミクソリディアンスケールその1 / 必須スケール解説

こんにちは、shunです。

 

今回からミクソリディアンスケールの解説に入ります。

 

今までメジャースケール、マイナースケール、

ドリアンスケール、リディアンスケールとやってきましたね。

 

*メジャー、マイナー、ドリアン、リディアンの

4つのスケールに関してはこちらの記事まとめを参照してください。

 

 

超基礎にあたるメジャースケール、マイナースケールはもちろんのこと、

ドリアンスケール、リディアンスケールに加えて、

 今回解説するミクソリディアンスケールの5つが、

最も使用頻度の高いスケールと言えるでしょう。

 

ドリアン、リディアン、ミクソリディアンの3種類の中では、

もしかしたらミクソリディアンが一番使う機会が多いかも知れません。

 

 

普段、その人がよく演奏している曲やジャンルにもよるんですが^^;。

 

 

さて、解説に入っていきますが、

ミクソリディアンスケールは、チャーチモードでは5番目のスケールになります

 

1.アイオニアンスケール(メジャースケールと同じ)
2.ドリアンスケール
3.フリジアンスケール
4.リディアンスケール
5.ミクソリディアンスケール
6.エオリアンスケール(ナチュラルマイナースケールと同じ)
7.ロクリアンスケール

 

 

 さらにミクソリディアンスケールは、

メジャースケール(アイオニアンスケール)やリディアンスケールと同じ、

メジャー系のスケールです。

 

M3rdが含まれていますからね

 

 

*チャーチモードのメジャー、マイナー

 

メジャー系

 

アイオニアンスケール(メジャースケール)

リディアンスケール

ミクソリディアンスケール

 

マイナー系

 

ドリアンスケール

フリジアンスケール

エオリアンスケール(ナチュラルマイナースケール)

ロクリアンスケール

 

 

では、チャーチモードのメジャー系スケールが3つ出てきたところで、

各スケールを指板図で見比べてみましょう。

 

 トニックはC音で。

 

 図1、Cメジャースケール

 メジャースケール

 

 図2、Cリディアンスケール

リディアンスケール

 

 図3、Cミクソリディアンスケール

ミクソリディアンスケール

 

  3つの図を見比べて、各スケールのどこがどうちがうのか、

確認してみましょう。

 

 

そして、その”違い”がそれぞれのスケールを特徴づけるポイントになります

 

 

耳で各スケールの雰囲気を感じ取れるように、

ゆっくりと何度も弾いてみてください。

 

では、これからしばらく、ミクソリディアンについて

詳しくやっていきましょう!

 

 次回に続きます!

 

shun

 

 

 

 

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP