こんにちは、shunです。
トニックとは、そのkeyで、中心とする、基準とする1音
の事だということを、前回の記事で学びました。
今回はトニックがわかって、次に何がわかるのか?
そこをやって行きたいと思います。
では、Keyがわかると、何がわかるのか?
2つ目、それは、
その曲を主に構成している、スケールがわかります。
“曲を構成しているスケール”とか言われると、とっつきにくいかも知れませんが、
その曲で使うスケールがわかるってことは、要するに、その曲で使える音がわかるってことです。
その曲で(Keyで)使えない音を使ったら
そのメロディは変な感じに聞こえますからね。
試しに、ローコードのCを弾いて、そのままコード音をキープしながら、
右手の指で、1弦の4フレットをタップしてみてください。
なんだか気持ち悪くないですか?笑
1弦4フレットはG#(ソ#)音ですが、
G#音はCメジャースケールに含まれてないですよね?
その曲(key)で使えない音を使うっていうのは、こういう感じになります笑
さて、
キーに対応するスケールの判別方法ですが、これは単純です。
Key=Cだったら、
基本的に、Cメジャースケール(Cアイオニアンスケール)の音階を使用して、
楽曲のコードやメロディーが成り立っています。
Key=Cmなら、基本的に、Cナチュラルマイナースケール(Cエオリアンスケール)の
音階を使用して、楽曲のコードやメロディーが成り立っています。
基本的に、と書いたのは、曲のアレンジで、
転調や部分転調をした時に、使用するスケール(音階)を
転調したKeyのものに変えるからです。
めちゃくちゃ単純な例をあげると、曲の最後のサビのあたりで、
Keyが半音上がるというアレンジがあります。
カラオケで、曲が盛り上がっていって、最後のサビで、
メロディーが半音上がる曲、って歌ったことありませんか?
定番のアレンジなので、
何かしらの曲で聴いたことくらいはあると思います。
例えば、曲のKeyがCだとしたら、主にCメジャースケールで
メロディーなどが作られていることになりますね。
で、最後のサビでKeyが半音上がるって事は、KeyがC#になるということです。
ということは、最後のサビからは、主にメロディーなどに使用されるスケールが、
C#メジャースケールになりますね。
このように、Keyがわかると、その曲で主に使われるスケールがわかります。
先にも書きましたが、キーに対応するスケールの判別法は簡単。
メジャーキーだったらそのキーのトニックのメジャースケール。
マイナーキーだったら、そのキーのトニックのナチュラルマイナースケール。
メジャースケールのことは、すでに基本をブログで解説していますが、
ナチュラルマイナースケールのことはまだ解説していませんね。
マイナースケールは3種類あり、その3つのマイナースケールの
基準にするスケールがナチュラルマイナースケールです。
おそらくマイナースケールは、Keyの話の後に解説すると思うので、
今は深く考えなくてもいいです。
まずは、メジャースケール関係を理解することが大事です。
さて次回からは、Keyそのものの判別法と、
キーとスケール、コードの関係を解説していきたいと思います。
続きます!
shun
この記事へのコメントはありません。