『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. マイナーキーのツーファイブ
  2. 2595 view

マイナーキーのツーファイブ(ⅡーⅤ)についてその2

こんにちは、shunです。

 

前回に引き続き、マイナーキーのツーファイブについて、
やっていきましょう。

 

前回は、マイナーキーの楽曲の場合、
Ⅴm7がⅤ7に変化していることが多いと、
解説しましたね。

 

これはなぜかと言うと、
Ⅰm7への解決感を強める為です。

 

試しに、
Bm7(♭5)→Em7→Amと、Bm7(♭5)→E7→Am
二つのコード進行を引き比べてみると、後者の進行のほうが、
Ⅰm7であるAm7 に行きたくなる
と思います。(Key=Am時)

 

で、もともとマイナーキーのダイアトニックコードに含まれていない
Ⅴ7(Key=Amの時はE7)上では、ソロを弾くとき、マイナーペンタを
どう変化させればよいのか?

 

というところまで、前回解説しました。

 

なので今回は、図を見ながらⅤ7コードへの対応の仕方を学びましょう。

 

非常に簡単です。

 

ですが、これが出来ると友達に自慢できます笑

さて、まずはフツーのAマイナーペンタの図を。

 

Amペンタ基本形+拡張ポジション

1

Amペンタといったらココ、と言うようなポジションですね。

 

黄色の線で囲ってあるのは拡張ポジションです。

 

世のギターフレーズの多くは、
ココのポジションで演奏されていますね。(キーに合わせて)

 

今回題材にしているコード進行、Bm7(♭5)→E7→Amの内、
Bm7(♭5)とAmの間は、上のポジション内で

そのままソロを弾いていても、ほぼOKです。

 

 

では問題のE7の時はどうするのか?

 

前回の最後に、コードに合わせて、弾く音を変える(弾く音を選ぶ)、
と書きました。

 

なのでまずは、上の図のどの辺にE7のコードがあるのか見てみましょう

 

5弦ルートの代表的なドミナント7のコードフォームは、

ココと、

E7その1

2

ココですね。

E7その2

3

 

その2のフォームは弾いたことの無い人もいると思うので、
これを機に覚えていしまいましょう。

 

さて、その2のフォームに注目してもらいたいんですが、
本来のⅤm7であるEm7と、それが変化した、Ⅴ7であるE7の
二つのコードは、1音だけ構成音が違います

 

なんだかわかりますか?

 

そーです。

 

3rdです。

 

Em7はマイナー系のコードなので、
ルートEから見てm3rdのG音を含みます。

 

E7はメジャー系のコードなので、
ルートEから見て、M3rdのG#音を含みます。

 

じゃあBm7(♭5)→E7→Amの進行の時、
E7上では何をどう変化させたらよいのか?

 

もうわかりますよね?

 

そう、G音をG#音に変化させれば良いんです。

 

E7その2の図がわかりやすいですね。

4

 

とまあ、2弦が見切れてますが笑、Bm7(♭5)→E7→Amの進行で、
E7コードの最中は、図のようにG音をG#音に変化させてソロをとってみましょう。

 

では、今回はここまで。

 

次回に続きます!

 

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP