『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論マスター講座【ギターと音楽の教科書】
  2. 96 view

【ギターと音楽の教科書】vol.09『vol.9 3つの音だけで出来たコード』

vol.93つの音だけで出来たコード

(【人生で一番最初に読むギターと音楽の教科書】テキスト全編を含む、現在配布中の無料教材(総数1000p以上)のダウンロードはこちらのページから可能です)


どうも、大沼です。

今回は、『トライアド』と言うコード(の概念)について学んでいきましょう。


これまでのテキストでは、2種類の3rd(M3rdとm3rd)とP5thの位置を把握する練習をしてきましたね。

その2音にroot音を足すと、3種類の音を指板上で把握できていることになります。


この、「root」、「3rd(M、m)」、「P5th」の3つの音。
この3つの音だけで構成されているコードがあります。


そのコードの名前を『トライアド(triad)』。日本語ではそのまんま『3和音』と訳されています。


この『トライアド』なんですが、全てのコードの基本となる重要な概念なので、今回から数回に分けてやっていきたいと思います。


トライアドのコード・ヴォイシングと構造の概念は、ギターリフなどにほぼそのまま使われていたり、アドリブ手法の基礎から発展形まで、要するに、シンプルなものから高度なものまで幅広く使うロジックなので、ここで確実にマスターしておきましょう。


世間一般では、理論的なことにはあまり馴染みがなさそうなイメージの、ジミヘンやヴァン・へイレンなどの曲にも、この、トライアドのプレイが当たり前に出てきます。

まあ、あの人達は破天荒なように見えて、音楽的な素養もキチンと持っている賢い人達なのですが・・・。


と、それくらい、ギター演奏の基本、というか音楽の基本です。

ジミやヴァンへイレンの他にも、世を見渡して見ると、良い題材が山ほど転がっています。


そういったものを参考にした実戦譜例も、今後のテキストでやっていくので楽しみにしていてください。

では、本題に入っていきましょう。

まず先ほどもお話ししましたが、『トライアド』という言葉の意味は3和音』でしたね。

「トライ(tri)」(もしくはtri=トリ)は、元々がギリシャ数字の「3」の事です。

同じように、今までやっていたペンタトニックの「ペンタ」は、ギリシャ数字の「5」でした。

音楽で使う用語には、ギリシャ数字やローマ数字が良く出てきます。

まあ、その辺は、そういうもんなんだ、と思っていてくださいね。

では、『トライアド』=『3和音』と言うことで、その和音の元になっている3つの音はなんなのか?と言う事なんですが、それが、最近やっていた、root、3rd、5thの3つの音になります。

この3つの音を積み重ねて鳴らすことで、和音(=コード)が出来上がる

と、いうことです。

前にも少し話しましたが、コードの“積み重ねる”のイメージは、五線譜を見るとイメージしやすいですね。

↑C(メジャー)コードの場合、一番低いルート音C(ド)の上に、M3rdのE(ミ)とP5thのG(ソ)が積み重なっています。(ルート音の上に乗っかているイメージ)

で、今回から、そのトライアドの指板上のフォームと構成を覚えていく、と。

実は基本のトライアドには4種類あるのですが、今はその中から2つ、メジャートライアドとマイナートライアドについて学んでいきます。

残りの二つは、しばらくは使わないと思うので、後回しにします。

さて、これからやっていくメジャートライアドマイナートライアドですが、勘の良いあなたなら、この2つは何処が違うのか?、もう気付いているかもしれませんね。

そうです。

メジャーとマイナーを分ける音、3rdが違います。

もう単純な話で、前回の譜例でやったように、rootを固定したら(Cに固定してやりましたね)、P5thはメジャーでもマイナーでも、どちらも同じ場所にありました。

違うのは3rdの位置だけです。

そのトライアドの3rdM3rdなら、メジャートライアドですし、

そのトライアドの3rdm3rdならマイナートライアドです。

と言うことで、練習譜例にいきましょう。

今回も分かりやすくルートはC音に固定して練習します。

譜例1Cメジャートライアド基本形『root(C)M3rd(E)P5th (G)(ドミソ)

上記全てのポジションで、低い音のほうからCEGの順番で音が積み重なっています。

構成は、見ての通り、root(C)M3rd(E)P5th(G)3ですね。

この音の構成がメジャートライアドの構成になります。(今回はrootがCなのでCメジャートライアド)

コードを「パーン」と鳴らしてから、CEG(ドミソ)のメジャートライアドの響きの感じを、しっかりと耳に残すつもりで聴いてください。

2小節目の5弦ルートと、4小節目の3弦ルートは

オクターブ違いの場所も弾いておきましょう。

指板上でのコードフォームはこの様になっています。

黄色の枠で囲った、普段良く弾くC(メジャー)コードとの関係性も見ておきましょう。

1Cメジャートライアド基本形『root(C)M3rd(E)P5th (G)(ドミソ)

音の並びが、低い方からドミソになっているトライアドのフォーム(形)がこれである、と言うことを覚えておいてください。

この各音の並び順が大事で、ただフォーム(形)だけで覚えていると、今後、このトライアドを実際に使う時に苦労することになります。

なので、どの音がどの順番で並んでいるのかを、しっかりと把握しておきましょう。

では、次に同じようにマイナートライアドを弾いてみます。

譜例2Cマイナートライアド基本形『root(C)m3rd(E♭)P5th(G)(ドミ♭ソ)

こちらも全てのポジションで、低い音のほうからC、E♭、Gの順番で積み重なっています。

構成は、root(C)m3rd(E♭)P5th(G)3です。

この音の構成がマイナートライアドの構成になります。

(今回はrootがCなのでCマイナートライアド)

3rdが違うだけで、コードの響きがマイナーの感じ(暗い感じ)になる事に注目してください。

こちらもコードを鳴らしたら、耳に残すようによく聴きます。

指板図は以下です。

図2、Cマイナートライアド基本形『root(C)、m3rd(E♭)、P5th(G)、(ドミ♭ソ)』(※指板図を作成したソフトの都合で、画像ではm3rdがD#になっていますが、正しくはE♭になります)

こちらも黄色の枠で囲った、代表的なCマイナーコードとの関係性を把握しておきます。

今回のメジャー、マイナートライアドの両譜例は、前回、前々回に行った、3rd、P5th把握の譜例とも対応しています。

先にもお話しましたが、フォームを覚えるだけでなく、自分が押さえている場所の、

どこが何の音になっているかを理解していることが重要です。

そこが、この先学んでいく様々な演奏ロジックの基本になりますので。

では、今回は以上になります。

今後は引き続きトライアドのフォームを学びながら、

実際の曲でどのように使われているのかも見ていきましょう。

ありがとうございました。

大沼

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP