こんにちはshunです。
ミクソリディアンとマイナーペンタ、
まだまだ続きます。
前回の記事では、ミクソリディアンと
マイナーペンタの構成音を比べてみました。
要するに二つのスケールは、
構成音がかなり似ているってことです。
なので、ミクソリディアンの対応コードであるドミナント7thの上で、
マイナーペンタのフレーズを弾いてもOKなんですね。(状況にもよりますが)
さて、今回は、マイナーペンタトニックスケール側の観点から、
もう少し、ミクソリディアンとドミナント7thコードに対しての関係性を考えてみましょう。
今までの記事では散々、
ドミナント7thコード上ではマイナーペンタが使える、
と言う書き方をしてきましたが、
正確には解釈がちょっとちがいます。
ドミナント7thコード上でマイナーペンタが使えることを
出来る限り正確に説明するならば、おそらく、
ドミナント7thコード上ではブルーススケールが使える
が、解説として最も正しいでしょう。
名称としては、ブルーススケール、
もしくはブルーノート・ペンタトニックスケールですね。
これはどんなスケールかというと、名前の通り、ブルーノートと呼ばれる
m3rd(♭3rd)、♭5th、m7th(♭7th)を含むスケールです。
主にメジャースケールに上記の3つの音を加えたものと、
マイナーペンタトニックスケールに♭5thの音を加えたものが
ブルーススケールと呼ばれます。
実際に弾いてみましょう。
ずっとGトニックでやっていたので、Gのブルーススケールで行きます。
図1、Gブルーススケール(Gマイナーペンタ+♭5th)
赤丸で囲ってある音がブルーノートです。
図2、Gブルーススケール(図はGメジャースケール+ブルーノート)
赤丸の音も弾きます。
これは結局、GメジャースケールとGマイナーペンタをあわせたものと同じですね。
メジャースケール+ブルーノートの方は、もう1オクターブ内のほとんどの音が使える、
ということになってしまいますね。
ただ、ルート音Gから見てM7thにあたるF#の音を弾く場合は、
ほぼ、経過音くらいにとどめておくのがベストです。
基本的には、コードから外れている音ですからね。
さて、次に上記二つのスケールと、もともとのGミクソリディアンを見比べてみましょう。
図3、Gミクソリディアンスケール
3つのスケールともほとんど構成音が一緒です。
というか図2のスケールの中にミクソリディアン丸々入ってますし。
とまあ、このような強引な解釈により、ドミナント7thコード上で、
マイナーペンタ(というかブルーススケール)のフレーズが弾けるわけです。
もちろん、ブルーススケールが使えるからといって、
闇雲に弾いていいわけではなく、
ちゃんと音を選ばなければなりませんが。
では今回は、この3つのスケールを覚えておきましょう。
次回に続きます!
shun
この記事へのコメントはありません。