『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論
  2. 6004 view

リディアンスケールその3/リディアンを使うとき

 

 

こんにちは、shunです。

 

 

 

 

前回の記事で紹介したジョーサトリアーニの曲、

やってみましたでしょうか?

 

 

 

 

リディアンのモードを感じるのに最適な曲なので、

是非、弾いてみてくださいね!

 

 

 

 

さて、今回は、ちょっと理論的な話を。

 

 

 

具体的には、どういったときにリディアンスケールを使うのか?ということです。

 

 

 

 

まず最初に、通常、リディアンを使うシチュエーションとして、

ダイアトニックコードの4番目のメジャーコードの時がありますね。

 

 

 

Key=Cの場合、ダイアトニックコードとダイアトニックスケールの関係はこうなります。

 

1.CM7    アイオニアンスケール(メジャースケールと同じ)
2.Dm7    ドリアンスケール
3.Em7    フリジアンスケール
4.FM7   リディアンスケール
5.G7     ミクソリディアンスケール
6.Am7    エオリアンスケール(ナチュラルマイナースケールと同じ)
7.Bm7(♭5) ロクリアンスケール

 

 

 

この、Key=CのときのFM7が出てきたら、

その場所をFリディアンで演奏する、というそのまんまの意味ですね。

 

 

 

 

これは、例えば、Cm7→Am7→FM7→G7と言ったようなコード進行があって、

FM7の場所でピンポイントでFリディアンにスケールを切り替えろ、という話ではありません

 

 

 

 

上記のような進行が出てきたら、まずほとんどの人は、

主にCメジャーペンタかCメジャースケールを使ってソロを弾くでしょう。

 

 

 

ダイアトニックコードとスケールの関係上、それで対応できますからね。

(*Cメジャースケールの構成音=Fリディアンスケールの構成音だからです)

 

 

 

じゃあ、結局、リディアンスケールを単体で使う、

“ダイアトニックコードの4番目のメジャーコードの時”というのはどういう時のことをいうのか?

 

 

 

 

それは要するに、メジャーセブンスコード一発の時のことをいいます。

 

 

 

 

 

前回の記事でやった、サトリアーニの曲のことを思い出してください。

 

 

 

 

あの曲のコード進行は最初にCM7が8小節続きますね?

 

 

 

最初にメジャーセブンスのコードが出てくると、ⅠM7っぽく見えますが、

そのコードが長く続いている場合、ⅣM7と捉えます。

 

 

 

 

CM7をⅣM7としてみた場合、どのキーがCM7=ⅣM7に当てはまるでしょうか?

 

 

 

 

答えとして、CM7を4番目としてみるならば、GメジャーのキーがCM7=ⅣM7に当てはまりますね。

 

 

*Key=Gのダイアトニックコード

1.GM7    アイオニアンスケール
2.Am7    ドリアンスケール
3.Bm7    フリジアンスケール
4.CM7    リディアンスケール
5.D7     ミクソリディアンスケール
6.Em7    エオリアンスケール
7.F#m7(♭5) ロクリアンスケール

 

 

 

このように、メジャーセブンス一発の進行のときは、

そのメジャーセブンスコードをⅣM7としてみて、リディアンスケールを使います。

 

 

 今回は、メジャーセブンスコード一発の進行でソロを弾くときは、

そのコードのルートをトニックにしたリディアンスケールをつかう、と覚えておいてください。

 

 

次回に続きます!

 

 

shun

 

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP