『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論
  2. 1216 view

アイオニアンスケール(メジャースケール)その6 /必須スケール解説

こんにちは、shunです。


その6、やっていきましょう。


今回で、
メジャーペンタトニックスケールの
ポジション講座は終わりです。



では、今回覚えるのはここ。

図1
cmaj6-1



練習譜例はコレです。

譜例1

cmaj6-4

 



いつものC(メジャー)のトライアドも。
譜例2*クリックで拡大
cmajk6-3



これでついに、指板上の、
Cメジャーペンタトニックスケールの
ポジション、全5つを覚えました。

図2

cmaj6-5

 

15フレット以降は、オクターブ上がって、
また同じスケールポジションになります。

さて、ここまで、

メジャーペンタトニックスケール

解説してきたわけですが、
ペンタトニックスケールには、もう一つ、

マイナーペンタトニックスケール

というものがあります。

ちょっとこれを弾いてみてください。

譜例3

 cmaj6-2



今回覚えた、図1、譜例1と同じポジションですね。
なんか暗ーい感じがしませんか?


譜例1と譜例3、
同じポジションで弾いているのに、

 

譜例1はのほほんとした明るい感じ。

 

譜例3はどんより暗い感じ。

 

この二つの違いは、

 

譜例1はC(ド)で始まって、
C(ド)で終わっていること。

 

譜例3はA(ラ)で始まって、
A(ラ)で終わっていること。

 

結論を言ってしまうと、

 

譜例1は、

 

Cメジャーペンタトニックスケール

 

譜例3は、

 

Aマイナーペンタトニックスケール

 

を弾いていることになります。

 

 

同じ形のスケールなのに、
名前も、意味も違っていますね。

 

これはなぜなのか?

 

次回か、もしくは近いうちに解説します。

 

今回覚えて欲しいことは、

 

図1のポジションを覚えること。

 

譜例2のトライアドを覚えること。

 

CメジャーペンタトニックスケールAマイナーペンタトニックスケール
ポジション、形が一緒だということ。

 

この3つです。

 

そして、一つ、
やってみて欲しいことがあります。

 

今までの記事で覚えた、
Cメジャーペンタトニックスケールの
ポジションが5つありますね。

 

それぞれの練習譜例は全て、
C(ド)で始まり、C(ド)で終わっています。

 

それを各ポジション、
A(ラ)で始めて、A(ラ)で終わってみてください。

 

記事に載せている指板図に、
音名がアルファベットで書いてあります。

 

どこのA(ラ)から初めてもいいです。

 

C(ド)→C(ド)だと明るかった雰囲気が、
A(ラ)→A(ラ)だと、一転、暗い雰囲気になります。

 

この違いを感じてみましょう。

 

ではまた次の記事で!

 

shun

 

PS.

 

とりあえず今は、

 

メジャースケール=明るい雰囲気のスケール

 

マイナースケール=暗い雰囲気のスケール

 

という解釈でOKです。

 

そのうち詳しくやります!

 

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP