『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. ブログ
  2. 98 view

とにかく1曲「安定して弾ける状態」を目指す

どうも、大沼です。

アドリブもそうなのですが、普通に曲を覚えるのでも、上達に繋がる、かなり重要なポイントがあります。

それは、

『出来るだけ早く、一定範囲を形にして、安定して弾ける状態を目指す』

ことです。

アドリブの練習なら、なんとなーくの流し弾きはほどほどにしておきましょう。

もし、なにかアイディアが浮かんだならば、それを元にして、ソロを1コーラス分くらいはさっさと作ってしまう。

そしてそのソロを、早いうちに安定して弾けるようにする。

これで、

「今後ずっとアドリブとして披露できるプレイ」

が一つ完成ですよね。

恐ろしいことに、

・なんとなーくの、音を探り探り弾いている行為

や、

・スケールをコードに合せて適当になぞっていること

をアドリブ練習だと思っていると、本当に、いつまで経っても出来る様にならないんですよね。
(※主に完成度的な意味で。僕の体験談です。苦笑)

コピーならば、自分が覚えたい(弾きたい)範囲の、初めの場所から、終わりの場所までを先に決めて、出来るだけ早くやりきる。
(※もしくはゆっくり目だとしても、決めたペースで確実にやりきる)

これはもちろん、1曲丸まるでもいいし、特定の範囲だけでもいいです。

1曲通しで覚えるのに時間が掛かりそうならば、構成ごとに習得計画を分けるのもありですよね。

重要なのは、

『達成する基準と、期限をはっきりと決め、絶対に達成する』

という事です。

『ここからここまでを、このくらいの期間中に、このくらいの質で弾けるようにする』

と、一番最初に明確に決める。

習得することの量や難易度は、各自の自由です。

どんなに小さな目標でも良し、逆に大きなものでもいい。
(※ただ、達成計画は、その目標に対して適切なものにする必要はあります)

始めたら、自分が決めた範囲までは、全力で必ず終わらせる。

結局、楽器に限らず、『上達』とは、これに終始しているような気もします。

(※ですが、やっている途中で、今の自分の力では、最初の計画よりも遥かに時間が必要だとわかった場合、達成計画の見直しや、とりあえずの保留はありだと思います)

後は、実際のところ、覚える作業(暗記)とクオリティアップの為の練習を同時に行うのは(ほぼ)無理です。

フレーズや曲が頭に入ってから、クオリティを上げるための練習をする。

アドリブも、フレーズやメロディーの創作(発想)と、実演の向上を同時にはしない。
(※というか、それが出来たら上級者以上です)

とにかく、コピーでもアドリブでも、

『自分で決めた1曲(もしくは一定の範囲)を、安定してして弾ける状態』

を目指す。

目標以外のものにフラフラしない。

達成すべき結果を決める。

その為に、どんなことをやる必要があるのかを割り出す。

どういうペースでいつまでにやりきるのか決める。

決めた期間内に確実に終わらせる。

やはり、このサイクルに全力で取り組む人が、他人より速く上達していくのだと思います。

僕も沢山経験がありますが、行動レベルが中途半端だと、得られる結果も中途半端になりがちなんですよね。

今日の話は、僕も常に自分に言い聞かせているものです。

自分に打ち勝って、得たいものを確実に得ていきましょう。

それがきっと、成功であり、日々が充実する秘訣なのだと思います。

それでは、またメールしますね。

楽しく頑張っていきましょう!

大沼

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP