『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. スケールトレーニング
  2. 3717 view

アイオニアンスケール(メジャースケール)その1 /必須スケール解説

こんにちは、shunです。

さて、今回から、
スケールについて具体的に
やっていきましょう。

一発目は、
アイオニアンスケールです。

他の呼び方としては、
イオニアンスケールとか、
メジャースケールなんて呼ばれます。

前の記事で、
アイオニアンスケールは、
チャーチモードのカテゴリーで、
1番の番号が振ってありました。

番号はとりあえずおいといて、
チャーチモードとはなんなのか
ざっくり説明すると、

昔、ヨーロッパの教会音楽で、
よく使われてた音階群が、現代でも使われいて、
それをチャーチモードって呼んでるだけです。

Church(チャーチ)=教会

ってことですね。

ま、名前のことはそんなに深く
考えずに、耳と手で覚えていきましょう。

ではまず、
この譜例1を弾いてみてください。

左手の指は、

5フレットを人差し指、
6フレットを中指、
7フレットを薬指、
8フレットを小指、

で押さえてみましょう。

テンポは気にせず、
ゆっくり弾いてください。

譜例1

cmaj1-1

弾いてみましたか?

指板上のポジション図はこうなりますね。

ポジション図
cmaj1-2

今回は、基準の音をC(ド)で説明していくので、
最後は6弦8フレットのC(ド)の音で譜例1を
終わらせています。

譜例1で、最後のドを弾くと、

フレーズが終わった感じがしませんか?

この感じは、スケールの基準となる音で、
フレーズを終わらせているのでこう感じるんですね。

さて、今回の譜例は基準となる音がC(ド)です。

ってことはこのスケールは、
Cなんちゃらスケールって名前が
つくことになります。

この記事はアイオニアンスケールの解説なので、
譜例1のスケールはCアイオニアンスケール。

と言いたいところですがちがいます。

譜例1のスケールは、Cメジャーペンタトニックスケールです。

おいお前、話がちがうじゃねーか!って言われそうですが、
ちゃんと覚えやすいような順番で解説していくので、
落ち着いてください笑

メジャーペンタトニックスケールとはなんなのか?
って事もとりあえず忘れましょう!笑

おいおいやっていきます。

メジャーペンタトニックスケールとアイオニアンスケールは、
非常に深い関係にあります。

まず今日やって欲しいことは、

・譜例1を弾いて、ポジション図を覚えること

と、もう一つ、

下の譜例2を弾いて、三つの和音をポジション図と
照らし合わせてみてください。

譜例2

cmaj1-3

実はこの譜例2が、めっっっっっちゃくちゃ大事です!!

ある意味、譜例1より大事かもしれません。

それぞれの譜例を5回くらい弾いて、ぐっすり寝て起きたら、
大体頭に入ってるはずです笑

では、次回に続きます!

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP