こんにちは、shunです。
前回までで、ダイアトニックコードの
主要コードである、
トニックコード
ドミナントコード
サブドミナントコード
の役割を解説しました。
*各解説記事
トニックコードについて
メジャーキーの時は、
トニックコードにはⅠM7
ドミナントコードにはⅤ7
サブドミナントコードにはⅣM7
が、それぞれ該当しますね。
今回は、7つあるダイアトニックコードの、
残りの4つ、
Ⅱm7
Ⅲm7
Ⅵm7
Ⅶm7(♭5)
は、トニック、ドミナント、サブドミナントの
どれにあたるのか?
その辺やっていきましょう。
結論から言ってしまうと、
以下の様になります。
*メジャーキーの場合
トニックコード
・ⅠM7
・Ⅲm7
・Ⅵm7
ドミナントコード
・Ⅴ7
・Ⅶm7(♭5)
サブドミナントコード
・Ⅱm7
・ⅣM7
とまあ、こうなります。
Key=Cで考えると、
トニック=CM7、Em7、Am7
ドミナント=G7、Bm7(♭5)
サブドミナント=Dm7、FM7
ですね。
では何故、この様に分けることができるのか?
それは、
各コードの構成音が似ているから
です。
ちょっと分析してみましょう。
まず、トニックの三つ、
ⅠM7、Ⅲm7、Ⅵm7。
Key=Cだと、
CM7、Em7、Am7になりますね。
構成音は、
CM7=ド、ミ、ソ、シ
Em7=ミ、ソ、シ、レ
Am7=ラ、ド、ミ、ソ
と、この様に、それぞれコードトーンの
多くが一致しますね。
なので、Ⅲm7とⅥm7は、
トニックコードの基本である、
ⅠM7の代理として使ってもOK
という理屈です。
代理コードという言葉を、どこかで聞いたことが
あるかもしれません。
今回はダイアトニックコードで解説していますが、
“代理コードがどうのこうの~”という時は、
ほぼ上記の理屈で、コード同士を代理できるってことです。
サブドミナントも見てみましょう。
Key=Cなら、
Ⅱm7=Dm7、
ⅣM7=FM7ですね。
Dm7=レ、ファ、ラ、ド
FM7=ファ、ラ、ド、ミ
サブドミナントも、このようにコードトーンが
一致しているので代理関係が成り立ちます。
さて、最後にドミナントの2つ、
・Ⅴ7
・Ⅶm7(♭5)
なんですが、
Ⅶm7(♭5)はⅤ7の代理としては、
あまり使われません。
これには一応理由がありますが、
その辺はまたの機会に。
今はあまり気にしなくてもいいです。
作曲などしていて、
ドミナントコードを使いたいとき
多くの場合は、自然にⅦm7(♭5)ではなく、
Ⅴ7になると思います。
そのほうが人間は自然に感じるので。
では今回はこの辺で。
また次回!
shun
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.air.com.masareukey.DiatonicChordtoolforFree&hl=ja
ダイアトニックコードのアプリとか使うと便利ですよ