『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. スケールトレーニング
  2. 1911 view

アイオニアンスケール(メジャースケール)その2 /必須スケール解説

こんにちは、shunです。

引き続き、アイオニアンスケールについて
やっていきましょう!

今回から、アイオニアンスケールのことを、
メジャースケールと呼ぶことにしますね。

それはなぜか?

言いやすいからです!笑

まあ、構造的には同じものですし。

アイオニアンスケール=メジャースケールです。

どちらで言われても、
意味がわかるようにしましょう。

ではいきます。

昨日の記事では、メジャースケールの解説をすると言っておきながら、
メジャーペンタトニックスケールの譜例を紹介していました。

これには理由があります。

メジャースケールは、
7つの音で出来たスケールです。

この7つの音で出来たスケールを、ちょっと広義的な捉え方になりますが、
(実質的に)ダイアトニックスケールと呼んでいます。

本来は、ダイアトニックスケール=全音階なのですが、
この辺りは説明が難しいので、実質、今の段階では、

ダイアトニックスケール≒全7音で構成された音階

と、ざっくりした解釈でOKです。
(※「ダイアトニック」と言う言葉に、興味のある人は調べてみましょう)

正確には、全7音の音階の呼び方は、
ヘプタトニックスケールになります。

ヘプタ=7

トニック=主音

(主音=基準とする音のことだと思ってください)

ですね。

7つの(ヘプタ)主音(トニック)で出来た音階(スケール)

と、こう言う事です。

同じように、ペンタトニックスケールは、

5つの(ペンタ)主音(トニック)で出来た音階(スケール)

のことです。

ペンタ(5)とか、ヘプタ(7)とかはギリシャ語での
数字の呼び方です。

ヘキサゴンってあるじゃないですか?

あれは6角形のことをいいます。

ヘキサ=ギリシャ語で6、ということです。

さて、その7つの音で出来ているメジャースケールから、
2つ、音を抜いて出来上がるのがメジャーペンタトニックスケールです。

なぜペンタトニックスケールから解説していたのか?と言うと、
単に構成音が少なくて覚えやすいからです。

7つより、5つのほうが

覚えやすいに決まっています。たぶん。

メジャーペンタトニックスケールを覚えてから、
音を2つ足して、メジャースケールを覚えたほうが
頭に入りやすいと思います。

で、昨日覚えたポジションがこれ。
cmaj

今日はこのポジションの右隣り、
ここのポジションを覚えましょう。

cmaj2-3

練習譜例はこれです。

cmaj2-4

まずは、

7フレット人差し指、
8フレット中指、
9フレット薬指、
10フレット小指、

を対応させて弾いてみましょう。

これもテンポは気にせず
ゆっくり弾いてください。

今日このポジションを覚えたら、

指板上ではこの範囲のCメジャーペンタトニックスケールを

覚えたことになります。

cmaj2-4

青枠が前回やったとこで、
赤枠が今日やったポジションです。

あとは前回同様これを。

cmac2-5

前回も書きましたが、
これマジ大事です!

絶対覚えてくださいね!

このコードの解説も次くらいからやっていきます。

ではまた。

shun

PS.

スケールのポジションは
一日に3~5回くらい弾けば
覚えるだけならすぐです。

おそらく1ポジション3日以内に覚えられると思います。

ポジションなんかさっさと覚えて、
楽しい×2ソロの練習に入りましょう笑

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP