さて、今回はひっさしぶりに
Keyの解説です。
というか、もともと、調号からのKey判別法を
解説し終わって、次にコード進行からの
Key判別法を覚えましょう!って話でしたね。
それに伴い、
ダイアトニックコードのことやらなんやら、
必要なことをやっていたら
結構な記事数になってしまいました笑
こちらのページに記事がまとめてありますので
復習にどうぞ!
では、ダイアトニックコードの
基礎知識を得たところで、
それをKey判別にどう生かしていくのか?
その辺やっていきましょう。
まず、Key判別において、
真っ先にやらなければならないこと、
それは、
ⅠM7を探すこと
になります。
(メジャーキーの場合)
なぜなら、そのままそのコードが
Keyを表しているからです。
ⅠM7がCM7なら、Key=Cですし、
ⅠM7がA♭M7なら、Key=A♭です。
Keyに対して一番落ち着く、
トニックをルートにしたコードが、
曲のKeyを表しています。
じゃあⅠM7は、どうやって見つければいいのか?
聞き取ってください笑
いや、もーそれしかないんです笑
だってコード進行でのKey判別って、
譜面やスコアが無い時の方法ですからね。
(Keyを判別するという観点から見た場合)
譜面とか手元にあったら
そこに全部書いてありますし。
その耳コピ行為を、スムーズに行えるよう補助するのが、
今までやってきた、ダイアトニックコードの基礎知識です。
曲を聴く
→いくつかコードを聴き取る
→そのコードからKeyを予測する
→予測したKeyのダイアトニックコードを元に残りを聴き取る
→予測したKeyが間違っていたらまたいくつかコードを聴き取る
→以下ループ
耳コピとは、上記行為のくり返しです。
なんだか大変そうだなー、って思うかもしれませんが、
ほとんどの曲は、全体の70%以上が
その曲のダイアトニックコードで出来ているので、
慣れればそれほどでもありません。
で、コードを聴き取る方法として、
具体的にどうするのかというと、
多くの場合、まずはベースを聴きます。
なぜならベースは、そのコードのルート音を中心に
ベースラインを組み立てている(事が多い)からです。
ベーシストがラインを組み立てるときに使う音は、
そのコードのルート、3rd、5th、7thが
大半を占めます。(普通の歌モノとかなら)
ルート、3rd、5th、7thがわかれば、
そのコードがなんなのかはわかりますよね?
たとえば、ベースラインが、C音、G音を使っていたら、
そのコードはCなんちゃらである可能性が高いです。
(Cコードに対してC音はルート、G音はP5th)
具体的には、C、Cm、C7などが、
候補にあがります。
ベースやギターから音を採って、
そのコードがCもしくは、CM7であったならば、
その曲は、Key=CかKey=Gかなー?
と予測が立てられます。
(CM7は、Key=CのⅠM7、Key=G時のⅣM7である可能性が高い)
もちろんベースラインだけではなく、
ギターや鍵盤楽器など、聞こえてくるもの全てを使って、
曲を分析していきます。
ベースから聴き取るのはあくまで一例です。
このように、予測の補助として非常に便利なのが、
ダイアトニックコードなどの知識になります。
さて、今回はここまでにして、
次回、もうちょっとKey判別について
つっこんだ部分をやっていきましょう。
ではまた!
shun
この記事へのコメントはありません。