『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. 音楽理論マスター講座【ギターと音楽の教科書】
  2. 122 view

【ギターと音楽の教科書】vol.10『vol.10 3つの音の順番を入れ替えてみる』

【vol.10】3つの音の順番を入れ替えてみる

(【人生で一番最初に読むギターと音楽の教科書】テキスト全編を含む、現在配布中の無料教材(総数1000p以上)のダウンロードはこちらのページから可能です)

どうも、大沼です。

今回は、前回学んだトライアドの『構成音の順番を入れ替える』と言うことをやって行きたいと思います。

これまでの譜例では、C(ド)音をルートにしてトライアドを見ているので、

root、M3rd、P5thから成るメジャートライアドなら、C、E、G(ド、ミ、ソ)

root、m3rd、P5thから成るマイナートライアドなら、C、E♭、G(ド、ミ♭、ソ)

という順番に、構成音が積み重なっていますね。

実際、前回譜例に載せたコードフォームは、全て一番低い音がrootのC(ド)音になっていたはずです。

それを踏まえた上で、今回覚えるコードフォームは、「3rdの音を一番下に配置したもの」です。

そしてそのままrootを一番上に持ってきて、

メジャートライアドならばミ、ソ、ド、(M3rd、P5th、root)の順番。

マイナートライアドならば、ミ♭、ソ、ド(m3rd、P5th、root)の順番で音が並びます。

もしかしたら、ここまでの解説で気付いたかも知れませんが、
この理屈でいくと、トライアドのフォームはもう1種類作れますね。

そうです。

『5th、root、3rdの順番で並ぶフォーム』です。

この様に、トライアドのフォーム(コード・ヴォイシング)には、3つの種類があります。

ちょっと覚えることが多くて大変かも知れませんが、指板上のフォームを紹介し終わったら実例となるフレーズで学んでいきますので、日々の練習に取り入れるなどして少しずつ覚えていってください。

今はトライアドを覚えるのに集中したいので、ペンタトニックの実例を出していませんが、フォームをすべて紹介したら、ペンタなどのプレイもまたやっていきます。

新しいことを“覚えてね”とだけ言われて、とりあえず暗記だけしても中々身につかないんですが、実例をやっていく内に、使い方がわかって自然と身についていきます。

今はその前の準備段階ですね。

世の中のギターフレーズの意味を、きちんと理解出来る様になる為に頑張っていきましょう。

では今回の、3rd、5th、rootの順番で、低い音から並んでいるトライアドのフォームに入っていきましょう。

前回行った練習は、root、3rd、5thの順番で音が並んでいました。

※前回の譜例(Cメジャートライアド、全て下からド⇒ミ⇒ソの順)

今回はその順番を入れ替えて、3rd、5th、rootの順番でのトライアドです。

この、構成音の順番(音の積み重ね方)を入れ替えたものには名前があり、

前回のroot、3rd、5thの順のトライアドを“基本形”として、今回の3rd、5th、rootの順のトライアドを“第一転回形”と呼びます。

“第一展開形”とか言われると、なんだかややこしく感じるかもしれませんが、単純に、基本形を転回させたもの(の1つ目)と言う事です。

root、M3rd、P5thがドミソだったら、それを、M3rd、P5th、rootのミソドの並びに転回させたという、それだけのお話です。

この時、M3rdであるミが一番低い音になりますが、あくまで、元のコードの、本来のroot音はC(ド)音のままです。

C(ド)音がrootの、Cメジャートライアドの基本形を転回させて、ミソドの並びの、Cメジャートライアドの第一転回形に変えた、と言う事を理解してくださいね。

ミ(3rd)がrootのコードに、コードそのものを変えたワケではないのです。

この辺り、ちょっと解説が難しいのですが、基本的な考え方としては、例えば、

「バンドアンサンブルの中で「ギターが普通にCコードを弾いている所に、ベースがCコードの構成音の中の、M3rdであるE音を弾いている」

と言うような、そんな状態です。

さて、前置きが長くなりましたが、実際のコードフォームを見てみましょうか。

今回も引き続き、rootがC(ド)音の、Cのトライアド(メジャー、マイナー)でやっていきます。

譜例1、Cメジャートライアド第一転回形(M3rd、P5th、root)

前回と同じく、指板上でC(メジャー)のコードフォームと照らし合わせてみます。

図1、Cメジャートライアド第一転回形(M3rd、P5th、root)

さらに以前やった、こちらの譜例とも照らし合わせてみましょう。

ちゃんと、それぞれのroot、M3rd、P5thを含み、第一転回形として、M3rd、P5th、rootの順番で、メジャートライアドのコードが構成されています。

※譜例、root、M3rd、P5thの把握

同じように、Cマイナートライアドの第一転回形も練習します。

譜例2、Cマイナートライアド第一転回形(m3rd、P5th、root)

図2、Cマイナートライアド第一転回形(m3rd、P5th、root)

これらのメジャー、マイナー両トライアドを練習する時の重要なポイントは、

・コードの音(響き)をよく聴くこと(M3rdかm3rdかで、大きく「明るい⇔暗い」が変わる事)
・自分が押さえている指の、どれが何の音かを理解していること(root、3rd、5thのどれなのか)

この2つです。

耳と頭(と視覚)の両方で理解する、と言った感じですね。

後、これらのトライアドのフォーム(コード・ヴォイシング)が、今まで弾いてきた曲で使われていないか?自分の知っているコードに入っていないか?など、そういった事とも照らし合わせていくと、スムーズに覚えられるかと思います。

それでは、今回は以上になります。

次回やることの話を先に少ししてしまうと、

・メジャー、マイナー両トライアドの第二転回形(5th、root、3rd)のコードフォーム
・これまで覚えたトライアドの形3種(基本形、第一転回形、第二転回形)を繋げるエクササイズ

と、この辺りになります。

ここまでの話しを理解していれば、第二転回形がどういうフォームになるのかは、きっと予想できる筈です。

もし余裕があったら予習しておいてくださいね。

後、他にもエクササイズとして、トニックを変えて、C音ルート以外のトライアドも弾いてみましょう。

その後は、実際のギターフレーズでトライアド(とペンタ)の具体的な使い方を学んでいきます。

ありがとうございました。

大沼

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP