『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. ペンタトニックスケール
  2. 1021 view

マイナーペンタの♭5の位置は、メジャーペンタから見るとm3rdの位置になる ~その2~

どうも、大沼です。

またまた、前回の続きです。

前回は、

マイナーペンタの時トニックから見て♭5にあたる音は、
リラティブメジャーのトニックから見るとm3rdになる、

と言う事と、

そのメジャーペンタ側からの解釈で、
これまで覚えた各ポジションを弾いてみる、

と言う事をやってもらいましたね。

今回は、それで確認した
メジャーペンタ+m3rdのスケールポジションを使って
実際のフレーズを弾いてみましょう。

「例えば、こんな風に使うとわかりやすい」という事例ですね。

ではまず、メインで使うポジションはここにしましょうか。

ペンタm3rd2-2

この辺りのミクソリディアンの話にも通じてきますが、
メジャー系スケールにm3rdを入れるような事は、
主にドミナント7thコードの上で行います。

クロマチック的な動きなどで、あえて入れようとでもしない限りは、
基本的にはコードと音がぶつかりますからね。

さて、では譜例にいってみましょう。

譜面のリズム表記の通り、シャッフルで弾きます。

(※譜面はクリックで拡大できます)

ペンタm3rd2-4

4小節目のフレーズは、ジャズ系のものですが、
ちょっと無理やり入れてみました。

まあ、ドミナント7th上なら、こういうのも結構OKだったりするので、
この辺は臨機応変に色々と試してみましょう。(楽曲にもよりますが)

次にメジャーペンタと同じメジャー系スケールである、
ミクソリディアンスケールにm3rdを入れた形で、
サンプルフレーズを作ってみます。

使うポジションは同じくこの辺りです。

先ほどのメジャーペンタより、構成音が2音(P4thとm7th)
増えていることを確認しておきましょう。

ペンタm3rd2-3

で、これに、今学んでいるm3rd→M3rdの動きを取り入れた
サンプルのリフがこちら。

 (※譜面はクリックで拡大できます)

ペンタm3rd2-1

弾いてみると、3rdが半音動く所で、
ブルージィな雰囲気が出てくるのがわかるかと思います。

逆に今回の譜例みたいなものではなく、m3rdをまったく入れないフレーズを
メジャーペンタやミクソリディアンで作ってみると、
より響きの違いが理解できるでしょう。

これらの譜例からもわかるように、ドミナント7th上で使う
メジャー系スケールにm3rdを取り入れる事は、「ブルー・ノート」の名の通り、
「ブルーな雰囲気(ブルージィな雰囲気)」を醸し出すことができます。

この辺りの感覚を掴んで、自分でソロを弾く時や、作曲をする時などに、
雰囲気をコントロール出来るようになると、色々と面白くなってきますので。

後は、ブルー・ノートの響きに耳が慣れてくると、ブルースそのものや、
ブルースをルーツにもつプレイを聴き取るのが早くなったりもしますね。

さて、と、言うことで今回は以上になります。

いつもの事ですが、普段から少しずつ練習に取り入れて、
じっくりとマスターしていきましょう。

では、また次回。

ありがとうございました。

大沼

関連記事

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP