『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. スケールトレーニング
  2. 1183 view

ミクソリディアンスケールその2 / 必須スケール解説

こんにちは、shunです。

ミクソリディアンスケールの第2回、

やっていきましょう。

前回の記事では、チャーチモードの内、同じメジャー系スケールである

メジャー(アイオニアン)スケール、リディアンスケールと、

ミクソリディアンスケールを弾き比べてみました。

今回も引き続き、各スケールの特徴について詳しく見ていきたいと思います。

前回は、縦のスケールポジションを確認したので、今回は横のポジションです

トニックはCで、2弦上で見ていきましょう。

図1、Cメジャースケール(Cアイオニアンスケール)

メジャースケール

図2、Cリディアンスケール

図3、Cミクソリディアンスケール(A#音は本当はB♭と呼ぶ)

ミクソリディアンスケール

メジャー系スケールの基準である、メジャースケールと比べると、

リディアンスケールは4度がミクソリディアンスケールは7度の音がそれぞれ違いますね

各スケールのインターバルをチェックしてみましょう。

*Cメジャースケール

C(トニック)、D(M2nd)、E(M3rd)、F(P4th)、G(P5th)、A(M6th)、B(M7th)

*Cリディアンスケール

C(トニック)、D(M2nd)、E(M3rd)、F#(#11th)、G(P5th)、A(M6th)、B(M7th)

 *Cミクソリディアンスケール

C(トニック)、D(M2nd)、E(M3rd)、F(P4th)、G(P5th)、A(M6th)、B♭(m7th)

あらためて、基準であるメジャースケールと比べると、

リディアンスケールは、4th(11th)が#11thに、

ミクソリディアンスケールはM7thがm7thに変化しています。

なので、リディアンは#11th、ミクソリディアンはm7th

キャラクタリスティックノート(特性音)になりますね。

メジャースケールと比べて、m7thが含まれているからこそ、

ミクソリディアンスケールはミクソリディアンのモードを醸し出す、と。

スケールトレーニングをするときは、この辺を意識しながらやりましょう。

さて、特性音をしっかり確認したところで、今回はここまで。

次回からは、ミクソリディアンの曲で実践しながら、

具体的に使い方を覚えていきましょう。

では!

shun

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP