『知識と感情を融合させた表現が出来るギタリスト』になる為の Intelligence & Emotional Guitar

  1. ブログ
  2. 696 view

最初から効率を求めてばっかりいると、まったく前に進まない

今回は以前のメルマガで評判のよかった記事を

シェアしたいと思います。

 

メルマガではこんなこと書いてますので

興味ありましたら一番下のフォームからご参加くださいね。

 

 

———以下メルマガ本文———–

 

 

こんにちは、大沼です。

 

 

前回のメルマガで配布した、
クロマチックスケールのトレーニングマニュアル。

 

 

見てもらえましたでしょうか?

 

 

まだでしたら下のリンクからダウンロードしてくださいね!

 

http://shun-netbiz.com/report/chromatic.pdf
(右クリック→「名前をつけて保存」でダウンロードできます。)

 

 

さて、今回のタイトルですが、

 

『最初から効率を求めてばかりいると、まったく前に進まない』

 

これについて考えていきましょう。

 

 

僕がよく聞かれる質問で、

 

「どうやったらギターが上手くなるんですか?」

 

と言うものがあります。

 

 

これに対する僕の答えとしては、

 

「やりたいことの中から、やれそうなものを選んで、
 それを実践してください」

 

これです。

 

 

どうやったらうまくなれるのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

このメッセージの真意はこうです。

 

「自分で練習を選んでやってみて、
 上手くいかなかったとき苦しいんで、
 手っ取り早く、上達する方法だけを教えてください」

 

ギクッ、としましたか笑?

 

 

数年前の僕も上の言葉を聞いたら、
きっと耳が痛くてたまらないでしょう笑

 

 

でもまあ、落ち着いて僕の話を聞いてください。

 

 

早く上達したい気持ちはわかります。

 

 

だから効率を求める。

 

 

で、もう一度、今回のタイトル。

 

『最初から効率を求めてばかりいると、まったく前に進まない』

 

 

なぜ効率を求めてばっかりいると、前に進めないのか?

 

 

それは、

 

”今からやろうとしていることがもし無駄なことだったら”と思うと、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

怖くて、そもそもの行動を開始できないからです。

 

 

効率を求めるとはそういう事です。

 

 

「出来るだけ無駄なことをしたくない」って事ですから。

 

 

効率を求めすぎて、非効率になっている、と笑

 

 

「まずやってみないと、それが無駄かどうかもわからないよね」

って話です。

 

 

なので、まずはやってみる。

 

 

そして、やってみて、わからないことや
不安があったらアドバイスを求める。

 

 

これが正しい順番です。

 

 

逆説的ですが、

 

『効率を求めないことが、最も効率が良い』

 

これが真理ではないでしょうか?

 

 

やればやるほど、効果的なことも、無駄なこともわかってくる。

 

 

まあ僕はそもそも、文字通り『無駄』なことなんて、
この世にあるとは思っていないんですが。

 

 

ただ、ハッキリとした目標が定まっているのなら、

 

「その目標を達成する為に不必要なこと」

 

はあるでしょう。

 

 

実は余計なことやってるかも?って話です。

 

 

明らかにベクトルがおかしい行動と言うのも、
無いわけではないですよね。

 

 

目標達成のために「必要なこと」と「不必要なこと」

 

 

出来るだけこれを知る。

 

 

どうやって知るのかと言うと、

 

”先人の知恵”
~~~~~~~~~~~~~

を、拝借するのです。

 

 

「自分より先に、自分の目的や目標と
 同じようなことに向かっていった人達」

 

 

こういった人達がすでにやっていて、
上手くいったこと、上手くいかなかったこと、

これを参考にするんです。

 

 

その情報をどこから手に入れるかと言ったら、

本、ネット(ブログなど)、実際の会話(口頭)、などなど、

何かしらの方法で発信されているもの、これを見る(聞く)。

 

 

ギターだったら、教則本とか教則DVDとかがそうですね。

 

 

あとは雑誌とか、可能なら、本人に会って会話させてもらうとかも。

 

 

先輩方が試行錯誤して、「これは効果がある!」と、
確認できた情報を、たくさん発信してくれているわけです。

 

 

それを見た僕らは、「試行錯誤」の段階をすっ飛ばして、
結果を知ることが出来る。

 

 

言ってしまえばこのメルマガだってそうです。

 

 

僕が体験したり、調べたりして、「これはいい!」と感じた情報を
○○ さんに伝えている。

 

 

ただ、試行錯誤をすっ飛ばして、結果がすぐ手に入ること慣れてしまうと、
自分じゃなにも考えられなくなってしまいます。

 

 

「試行錯誤きらい芸人」に、なってしまいます。

 

 

いや、芸人じゃないですね笑

 

 

あ、ア○トーク面白いですよね。

 

 

まあアメ○ークはおいといて、自力で試行錯誤できない人が、

将来どうなってしまうかはわかりませんが、
あまりよくないことになりそうな気がします。

 

 

でも実は、試行錯誤って楽しいんですけどね。

 

 

正確に言うと、試行錯誤して、解決した瞬間が楽しい。

 

 

ドMか笑

 

 

というか、やりたいことやってれば、
自然に試行錯誤するんですよ笑

 

 

「これどうなってるんだろう?」と思って、調べたり、実践し始めたら、
それがもう「試行錯誤」ですし。

 

 

で、初めの効率の話に戻るんですが、意味を文字通りに受け取るならば、
「試行錯誤」は「効率的」ではないはずです。

 

 

「試行錯誤」って言うのは、

 

”それが正しいかどうかわからないけど、それを試してみて
効果があるのかどうかを調べる”って事ですから。

 

そして、徐々に完成に近づけていく。

 

 

それが「試行錯誤」。

 

 

「効率的(効率を求める)」と言うのは、

 

”かけた労力に対して、出来るだけ、得られる成果を最大にしよう”

 

ということですから。

 

 

なので、「どうやったらギター上手くなるんですか?」
という質問は、要するに、

 

「俺は試行錯誤なんてしたくねえ!効果のあることだけやって、

 やった分だけ(もしくはやった以上の)、結果を得たいんだよ!」

 

ってことです。

 

 

ちょっと意地悪な解釈に聞こえるかもしれませんね^^;

 

 

でも、そういうことばっかり考えている人は、
自分の望む結果を得ることなど出来ません。

 

 

理由はもうわかりますね笑?

 

 

誰もが、「早くギターが上手くなりたい!」と思っているわけですが、
出来るだけ、めんどくさいことはしたくないし、考えたくない。

 

 

僕もそういうことを、まったく感じないわけではないのでわかります。

 

 

でもそれじゃあ、「手に入るものなんて、たかが知れてるよね」って話です。

 

 

そして「たかが知れてる」程度のものじゃ、
手に入っても満足できないから悩んでるんですよね。

 

 

誰もが自分で妄想したように、「ギャイーン!」と
カッコよくギターを弾けるようになりたいでしょう。

 

 

最終的に、

 

「どうやったらギターが上手くなるんですか?」

 

に対する僕の答えは、

 

 

『余計なこと考えずに、やりたいと思ったことをやりましょう!』

 

 

です。

 

 

っていうか、やり始めたらそのうち出来るようになりますよ笑

 

 

だって”それを実際にやってる”んですから。

 

 

これが全てだと思うんですがどうでしょうか?

 

 

大沼

 

 ——-ここまで————-

 

 

このような、ギターや音楽についてブログとは少し違う内容をお送りしています。

ご興味ありましたら是非メルマガにご参加ください。

 

*は入力必須です。

お名前*  姓:名:
メールアドレス* 
メールアドレス確認* 

 参加確認のメールが届かない、という方は、

  迷惑メールフォルダをご確認ください。

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

自画像

名前:大沼俊一

ギタリスト、音楽家、ギター講師



~全てのギタリストに音楽の基礎教育と、
音楽を学ぶ事の楽しさを~


このブログでは「僕自身が独学で学んでいた頃、こんなことが知りたかった」と言うテーマで発信しています。

音楽そのものの構造を何も理解せずに、がむしゃらにコピーをしていくのもありと言えばありですが、どうしても練習効率が悪くなりがちです。

この先、どんなジャンルに進むにしても必ず役に立つ、ギタリスト必修の知識を、早い内に身に付けてしまいましょう。

ギターテクニックと、感性、知識、音楽理論を結び付ける事が、圧倒的な上達スピードを生み出す秘訣です。


【詳しいプロフィールはこちらから】



おすすめ記事

このブログの理念

PAGE TOP