- 音楽理論
- 1019 view
ミクソリディアンスケールその6 / ミクソリディアンとマイナーペンタその2
こんにちはshunです。前回に引き続き、ミクソリディアンとマイナーペンタの関係性についてやっていきましょう。前回の記事では、なぜかメジャー系…
こんにちはshunです。前回に引き続き、ミクソリディアンとマイナーペンタの関係性についてやっていきましょう。前回の記事では、なぜかメジャー系…
こんにちはshunです。前回はベースラインを例に、使う音を少し変えるだけで雰囲気が結構変わる、と言うことを解説しましたね。なぜこんなことをやった…
こんにちは、shunです。前回の記事から、ジェフベックの曲を使って、スケールの実践編に入りました。今回は、前回例にあげた曲、”フリーウェイジャム"の…
こんにちは、shunです。前回に引き続き、リディアンスケールを使うシチュエーションについてやっていきましょう。前回は、メジャーセブンスコード一発の進…
こんにちは、shunです。ドリアンスケール、練習してますか?よく使うんで、ある程度は弾けるようにしておくといいことありますよ笑復習はこちらの記事…
こんにちは、shunです。前回に引き続き、ドリアンでございます。Am一発の解説の次は、Am7→D7の進行(のループ)についてやっていきましょう。…
こんにちは、shunです。前回の続きです。前回、結局なにが言いたかったのかというと、E7のところでは、E7のコードトーンを弾くとといいよ!ってことです。…
どうもshunです。ちょっとブログ更新の間が空きましたね。その後どうでしょう?マイナーキーのツーファイブについて解説してきましたが、だんだん弾くべき音が見…