7月になりましたね~。どうもshunです。
今回から、マイナーキーについてやっていこうと思います。
Key=Amで。
Amキーの場合、その曲の主に使われるスケールは、
Aナチュラルマイナスケールですね。
最近ずっとそれについてやっていました。
Aナチュラルマイナースケールの復習は
こちらの記事からどうぞ。
ダイアトニックコードのお話のほうで、メジャーキーの解説はしてあるので、
マイナーキーがわかれば、世のほとんどの曲は分析できるでしょう。
では、いきましょうか。
まず、この記事の最後にちらっと書きましたが、
平行調(へいこうちょう)という言葉があります。
平行調とはなんなのかと言うと、
ざっくり言ってしまえば、
とある長調(メジャーキー)と短調(マイナーキー)で使われる構成音が、
まったく同じであるときの、二つの調の関係のことです。
なんかわかりにくいですね笑
実例をあげましょう。
このブログではずっと、Cメジャーキー関係と
Aマイナーキー関係のことを解説していますね。
その中で、CメジャーペンタとAマイナーペンタ、
CメジャースケールとAマイナースケールともに、
構成音がまったく同じでした。
と言うことは、Cメジャースケール準拠のCキーと、
Aナチュラルマイナースケール準拠のAマイナーキーの、
二つのキーの構成音もまったく同じなんです。
どちらのキーも構成音は、ドレミファソラシ(ラシドレミファソ)の7音です。
このような状態の、二つのキー(調)の関係を、平行調と言います。
構成音が同じなんで、譜面上の調号も一緒。
例えば以下の譜例の調号は、Key=Cを表していると共に、
Key=Amをも表しています。
で、マイナーキーを解説するにあたって、
メジャーキーの事を理解していることが必須なので、
今まで散々やってきたのですね。
さて、ここまでの解説で、このブログをずっと読んでる読者さんなら、
これからマイナーキーについてどういったことを解説していくのか、
なんとなく予想がつくと思います。
では、次回に続きます。
shun
この記事へのコメントはありません。