※ただいま準備中につき、近日公開します
- 最近の記事
- お勧め記事と動画
- 人気の記事
- 無料講座まとめ
- メジャーペンタトニックスケール
- 1179 view
ペンタトニックスケールとダイアトニックスケールの違いその2
こんにちは、shunです。前回の記事では、マイナーペンタトニックと ナチュラルマイナースケールの違いについて分析してみました。 …
- メジャーペンタトニックスケール
- 7182 view
ペンタトニックスケールとダイアトニックスケールの違いその1
こんにちは、shunです。今回の記事は、 "ペンタトニックスケールとダイアトニックスケールの違い" について解説していきたいと思います。&nb…
- マイナースケール
- 316 view
ナチュラルマイナースケールその8/必須スケール解説
こんにちは、shunです。前回の記事では、 "1オクターブの範囲でスケールを分析する"という ところまで解説していましたね。…
- マイナースケール
- 256 view
ナチュラルマイナースケールその7/必須スケール解説
続けてやって行きましょう!前回覚えた、メジャー、マイナー両スケールを 1オクターブ赤枠で囲った形。それを元に、各弦にトニ…
- マイナースケール
- 348 view
ナチュラルマイナースケールその6/必須スケール解説
こんにちはshunです。前回の記事では、一つポジションを決めて、 その場所で、メジャー、マイナーの両スケールを 弾いてみましたね。&nb…
- マイナースケール
- 516 view
ナチュラルマイナースケールその5/必須スケール解説
こんにちは、shunです。前回の記事で、やってみて欲しい、と言っていた、 "CメジャースケールをCナチュラルマイナースケールに変える" とい…
- ブログ
- 496 view
ナチュラルマイナースケールその4/必須スケール解説
こんにちは、shunです。前回の記事でナチュラルマイナースケールの構成を 全て確認しましたね。それと同時に同トニック時の…
- マイナースケール
- 680 view
ナチュラルマイナースケールその3/必須スケール解説
こんにちは、shunです。前回の記事では、ナチュラルマイナースケールの構成音を m3rdのところまで確認しました。今回は…
- マイナースケール
- 367 view
ナチュラルマイナースケールその2/必須スケール解説
こんにちはshunです。続けてナチュラルマイナースケールについて、やっていきましょう。前回解説したのは、Aナチュラルマイ…
- スケールトレーニング
- 693 view
ナチュラルマイナースケールその1/必須スケール解説
こんにちは、shunです。今回から、マイナーKey関係のことを、 解説していきたいと思います。具体的には、・マイナー…
- 自己紹介とこのブログについて
- 262 view
#06自分の周りを優れたもので埋め尽くす
どうも、大沼です。最近は、なんだかんだで長く続けていた、各種ギター基礎講座が完結したこともあり、これからの展望を考えたりしていました。僕は、1…
- 自己紹介とこのブログについて
- 517 view
#01はじめに ~自己紹介とこのブログについて~
#01 もう一度、イチからギターと音楽を学び直したい人へどうも、大沼です。専門学校卒業後、ギタリストをやっています。初めまして、の状態に近…
- 自己紹介とこのブログについて
- 456 view
#12 模倣(コピー)だけで終わってしまうのはもったいない
どうも、大沼です。以前からお話ししていることですが、僕のブログやメルマガの読者さんには、『アドリブや作曲が、自由にできるようになりたい…
- 自己紹介とこのブログについて
- 496 view
#11 上手くなる最善の道『とにかく自己投資』の感覚を持つ
どうも大沼です。基本的に、僕の発信と言うのは、ギターの上達はもちろんですが、『そもそも、自分自身を向上させていくにはどうしたらいいのか』…
- 自己紹介とこのブログについて
- 409 view
#02僕も音楽一家の生まれではない
どうも、大沼です。前回も少し書きましたが、普段、ブログやメルマガを読んでいて、何か思ったことや気付いたことなどがあれば、気軽に返信してください。…
- 自己紹介とこのブログについて
- 249 view
#08 実はあなたの好き勝手に弾いてもいい、しかし…
どうも、大沼です。これまで、音楽をしっかりと学ぶことの重要性と、それに伴う、『自分自身の総合的な実力アップ』の大切さについてお話ししてきましたね。…
- 自己紹介とこのブログについて
- 294 view
#04どんなこと、をどんな風に、どんなレベルでやりたいのか?
どうも、大沼です。さてさて、ギター上達に向けたコンテンツが巷に溢れる今日この頃。欲しい情報は、無料、有料を問わなければ大体取れてしまうので、今…
- 自己紹介とこのブログについて
- 449 view
#09 『セッション“風”』、『アドリブ“風”』行為の弊害
どうも、大沼です。これまで、『アドリブの能力を、本当にアップさせるには、 事前に“あなたの演奏を作り上げておく”という 経験を積むこと』…
- 自己紹介とこのブログについて
- 258 view
#07ギタリストもちゃんと音楽をやるんだ
どうも、大沼です。僕は、ギターを始めた14歳の頃から、ずっと思っていたことがあります。世の中には、(主に)家庭環境により、小さい頃から…
- ブログ
- 3423 view
筋トレくらいの強度で練習しないとギターは上達しない
どうも、大沼です。インターネットが発達した昨今、ギター上達のための「練習メニュー」という意味では、すでに十分なクオリティのものがネット上にいくらでも転…
- 自己紹介とこのブログについて
- 248 view
#05すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる
どうも、大沼です。普段もらう質問や、たまにこちらから送るアンケートなどの回答を見ると、このブログを読んでいたり、僕の各種講座に参加してくれている人は、…
- 自己紹介とこのブログについて
- 303 view
#03モノの良し悪しは勉強しないとよくわからない
どうも、大沼です。前回もお話ししましたが、公式メルマガや公式LINEの方では、かなりの量のギター上達教材を無料で配布しています。もうお持ちの方…
- 自己紹介とこのブログについて
- 369 view
#10 すべての人が一発目から最高のフレーズを作れるわけでは無い
どうも、大沼です。昨日の記事では、それなりに厳しくも、しかし、いつの日か(もしくは今すでに)、決して無視はできなくなるであろう、多くの人が本音で抱えて…
- ペンタトニックスケール
- 294 view
ギタリストにとって使いやすい形の、4種類のブルース・スケール
どうも、大沼です。 ここ3回ほど続いてきた、ペンタ+αのお話ですが、今回でまとめましょう。 色々な形で解説してきましたが、実際の所は、大きなくくりで言え…
- 音楽理論
- 110 view
アドリブ練習のフレーズ作り~コードトーンからコードトーンへ~
どうも、大沼です。前回、今年(2015年)は実戦的な記事を増やしますよ、と言う宣言をしましたね。その第一弾として、少し前の記事からの続き物として、アドリ…
- 速弾き
- 87 view
速弾きが一向に上達しない時に考える事 ~その1~
どうも、大沼です。さてさて、以前、とあるメルマガ読者さんからの質問で、『速弾きの練習をしてるんだけど、一向に上手くなっている気がしない』と言うものがありま…
- 音楽理論
- 85 view
ドリアンスケールその5 / Am7→D7のコード進行
こんにちは、shunです。前回に引き続き、ドリアンでございます。Am一発の解説の次は、Am7→D7の進行(のループ)についてやっていきましょう。…
- 音楽理論マスター講座【ギターと音楽の教科書】
- 78 view
【ギターと音楽の教科書】vol.58『使えるとカッコいいディミニッシュスケール』
【vol.58】使えるとカッコいいディミニッシュスケール(※この記事の講座を含む、現在プレゼント中の教材(総数10講座~、合計1000p~)は…
- ブログ
- 69 view
筋トレくらいの強度で練習しないとギターは上達しない
どうも、大沼です。インターネットが発達した昨今、ギター上達のための「練習メニュー」という意味では、すでに十分なクオリティのものがネット上にいくらでも転…
- ギタリストの為のモード奏法
- 69 view
『モード』って何?
こんにちは、大沼です。メルマガの読者さんから『「モード」の使い方がわからない』という質問を頂いたので、それに対する返信をこちらにも載せたいと思います。…
- ペンタトニックスケール
- 45 view
ペンタトニックスケールに♭5を入れたポジションを覚える
どうも、大沼です。前回の記事でスケール解説は一通り終わったのですが、そういえばあれやってないな、と、とあるトレーニングを思い出し…
- 音楽理論マスター講座【ギターと音楽の教科書】
- 37 view
【ギターと音楽の教科書】vol.59『ディミニッシュスケールを使う時 ~その1~』
【vol.59】ディミニッシュスケールを使う時(※この記事の講座を含む、現在プレゼント中の教材(総数10講座~、合計1000p~)は、こちらの…
- スケールトレーニング
- 37 view
ロクリアンスケール~その1~/ロクリアンスケールの基本理解
どうも、大沼です。前回の記事で、フリジアンスケールの解説が終わりました。スケールそのものの基本的な部分を…
- 音楽理論
- 37 view
ドリアンスケールその3 /ドリアンを徹底的に弾いてみる
こんにちはshunです。前回、前々回と、ドリアンスケールとはどういったものか?ということを解説してきました。今回は、ドリアンスケールをより深く理…
- メジャーペンタトニックスケール
- 37 view
ペンタトニックスケールとダイアトニックスケールの違いその1
こんにちは、shunです。今回の記事は、 "ペンタトニックスケールとダイアトニックスケールの違い" について解説していきたいと思います。&nb…
- 音楽理論
- 35 view
リディアンスケールその1/必須スケール解説
こんにちは、shunです。前回の記事までで解説していた、ドリアンスケール、やってみましたでしょうか?アドリブトレーニングの取っ掛かりとしても、練…
- ペンタトニックスケール
- 294 view
ギタリストにとって使いやすい形の、4種類のブルース・スケール
どうも、大沼です。 ここ3回ほど続いてきた、ペンタ+αのお話ですが、今回でまとめましょう。 色々な形で解説してきましたが、実際の所は、大きなくくりで言え…
- 音楽理論
- 110 view
アドリブ練習のフレーズ作り~コードトーンからコードトーンへ~
どうも、大沼です。前回、今年(2015年)は実戦的な記事を増やしますよ、と言う宣言をしましたね。その第一弾として、少し前の記事からの続き物として、アドリ…
- 速弾き
- 87 view
速弾きが一向に上達しない時に考える事 ~その1~
どうも、大沼です。さてさて、以前、とあるメルマガ読者さんからの質問で、『速弾きの練習をしてるんだけど、一向に上手くなっている気がしない』と言うものがありま…
- 音楽理論
- 85 view
ドリアンスケールその5 / Am7→D7のコード進行
こんにちは、shunです。前回に引き続き、ドリアンでございます。Am一発の解説の次は、Am7→D7の進行(のループ)についてやっていきましょう。…
- 音楽理論マスター講座【ギターと音楽の教科書】
- 78 view
【ギターと音楽の教科書】vol.58『使えるとカッコいいディミニッシュスケール』
【vol.58】使えるとカッコいいディミニッシュスケール(※この記事の講座を含む、現在プレゼント中の教材(総数10講座~、合計1000p~)は…
- ブログ
- 69 view
筋トレくらいの強度で練習しないとギターは上達しない
どうも、大沼です。インターネットが発達した昨今、ギター上達のための「練習メニュー」という意味では、すでに十分なクオリティのものがネット上にいくらでも転…
- ギタリストの為のモード奏法
- 69 view
『モード』って何?
こんにちは、大沼です。メルマガの読者さんから『「モード」の使い方がわからない』という質問を頂いたので、それに対する返信をこちらにも載せたいと思います。…
- ペンタトニックスケール
- 45 view
ペンタトニックスケールに♭5を入れたポジションを覚える
どうも、大沼です。前回の記事でスケール解説は一通り終わったのですが、そういえばあれやってないな、と、とあるトレーニングを思い出し…