※ただいま準備中につき、近日公開します
- 最近の記事
- お勧め記事と動画
- 人気の記事
- 無料講座まとめ
- ブログ
- 254 view
テクニックと音楽理論、対話とコミュニケーション
どうも、大沼です。先日の記事で、「音楽理論は大事なんですよ」と言うお話をした所、とある読者さんからの返信で、非常に面白いエピソー…
- スケールトレーニング
- 1145 view
ミクソリディアンスケール~その11~/ミクソリディアンとブルース~その4~
どうも、大沼です。”ミクソリディアンとブルース~その4~”始めていきましょう。前回は、key=Aのブルースで「Ⅰ7」にあたるコード、「A7」の上で、ど…
- ブログ
- 6759 view
ギターの弦を交換するサイクルは、どのくらいの期間がベストなのか?
どうも、大沼です。先日、メルマガの読者さんから、『弦交換はどのくらいの期間で行ったら良いのか?』という主旨の質問をもらいました。この辺り、誰しもこだ…
- ブログ
- 775 view
初心者にマルチエフェクターは早いのか?
どうも、大沼です。 先日、とあるメルマガ読者の方から、『初心者がマルチエフェクターを買う場合、どう考えるべきか?』と言った主旨のメールをもらいました。…
- スケールトレーニング
- 2108 view
ミクソリディアンスケール~その10~/ミクソリディアンとブルース~その3~
どうも、大沼です。 前回に引き続き、ミクソリディアンスケールとブルースの関係について学んでいきましょう。 ブルースの基本的なコード進行は、「Ⅰ7」「Ⅳ7…
- ピック
- 5422 view
ピックの交換時期について
どうも大沼です。 メルマガ読者さんから、ピックの交換時期について『どのくらいで交換したら良いのか?』という質問をもらいました。 それについてなんですが…
- 自己紹介とこのブログについて
- 291 view
#03モノの良し悪しは勉強しないとよくわからない
どうも、大沼です。前回もお話ししましたが、公式メルマガや公式LINEの方では、かなりの量のギター上達教材を無料で配布しています。もうお持ちの方…
- 自己紹介とこのブログについて
- 428 view
#09 『セッション“風”』、『アドリブ“風”』行為の弊害
どうも、大沼です。これまで、『アドリブの能力を、本当にアップさせるには、 事前に“あなたの演奏を作り上げておく”という 経験を積むこと』…
- 自己紹介とこのブログについて
- 392 view
#02僕も音楽一家の生まれではない
どうも、大沼です。前回も少し書きましたが、普段、ブログやメルマガを読んでいて、何か思ったことや気付いたことなどがあれば、気軽に返信してください。…
- 自己紹介とこのブログについて
- 235 view
#05すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる
どうも、大沼です。普段もらう質問や、たまにこちらから送るアンケートなどの回答を見ると、このブログを読んでいたり、僕の各種講座に参加してくれている人は、…
- 自己紹介とこのブログについて
- 461 view
#11 上手くなる最善の道『とにかく自己投資』の感覚を持つ
どうも大沼です。基本的に、僕の発信と言うのは、ギターの上達はもちろんですが、『そもそも、自分自身を向上させていくにはどうしたらいいのか』…
- 自己紹介とこのブログについて
- 350 view
#10 すべての人が一発目から最高のフレーズを作れるわけでは無い
どうも、大沼です。昨日の記事では、それなりに厳しくも、しかし、いつの日か(もしくは今すでに)、決して無視はできなくなるであろう、多くの人が本音で抱えて…
- 自己紹介とこのブログについて
- 234 view
#08 実はあなたの好き勝手に弾いてもいい、しかし…
どうも、大沼です。これまで、音楽をしっかりと学ぶことの重要性と、それに伴う、『自分自身の総合的な実力アップ』の大切さについてお話ししてきましたね。…
- 自己紹介とこのブログについて
- 279 view
#04どんなこと、をどんな風に、どんなレベルでやりたいのか?
どうも、大沼です。さてさて、ギター上達に向けたコンテンツが巷に溢れる今日この頃。欲しい情報は、無料、有料を問わなければ大体取れてしまうので、今…
- 自己紹介とこのブログについて
- 436 view
#12 模倣(コピー)だけで終わってしまうのはもったいない
どうも、大沼です。以前からお話ししていることですが、僕のブログやメルマガの読者さんには、『アドリブや作曲が、自由にできるようになりたい…
- 自己紹介とこのブログについて
- 241 view
#07ギタリストもちゃんと音楽をやるんだ
どうも、大沼です。僕は、ギターを始めた14歳の頃から、ずっと思っていたことがあります。世の中には、(主に)家庭環境により、小さい頃から…
- ブログ
- 3281 view
筋トレくらいの強度で練習しないとギターは上達しない
どうも、大沼です。インターネットが発達した昨今、ギター上達のための「練習メニュー」という意味では、すでに十分なクオリティのものがネット上にいくらでも転…
- 自己紹介とこのブログについて
- 497 view
#01はじめに ~自己紹介とこのブログについて~
#01 もう一度、イチからギターと音楽を学び直したい人へどうも、大沼です。専門学校卒業後、ギタリストをやっています。初めまして、の状態に近…
- 自己紹介とこのブログについて
- 247 view
#06自分の周りを優れたもので埋め尽くす
どうも、大沼です。最近は、なんだかんだで長く続けていた、各種ギター基礎講座が完結したこともあり、これからの展望を考えたりしていました。僕は、1…
- ペンタトニックスケール
- 402 view
ギタリストにとって使いやすい形の、4種類のブルース・スケール
どうも、大沼です。 ここ3回ほど続いてきた、ペンタ+αのお話ですが、今回でまとめましょう。 色々な形で解説してきましたが、実際の所は、大きなくくりで言え…
- 音楽理論
- 126 view
アドリブ練習のフレーズ作り~コードトーンからコードトーンへ~
どうも、大沼です。前回、今年(2015年)は実戦的な記事を増やしますよ、と言う宣言をしましたね。その第一弾として、少し前の記事からの続き物として、アドリ…
- 速弾き
- 101 view
速弾きが一向に上達しない時に考える事 ~その1~
どうも、大沼です。さてさて、以前、とあるメルマガ読者さんからの質問で、『速弾きの練習をしてるんだけど、一向に上手くなっている気がしない』と言うものがありま…
- ギタリストの為のモード奏法
- 93 view
『モード』って何?
こんにちは、大沼です。メルマガの読者さんから『「モード」の使い方がわからない』という質問を頂いたので、それに対する返信をこちらにも載せたいと思います。…
- ブログ
- 82 view
筋トレくらいの強度で練習しないとギターは上達しない
どうも、大沼です。インターネットが発達した昨今、ギター上達のための「練習メニュー」という意味では、すでに十分なクオリティのものがネット上にいくらでも転…
- 音楽理論
- 82 view
ドリアンスケールその5 / Am7→D7のコード進行
こんにちは、shunです。前回に引き続き、ドリアンでございます。Am一発の解説の次は、Am7→D7の進行(のループ)についてやっていきましょう。…
- メジャーペンタトニックスケール
- 70 view
ペンタトニックスケールとダイアトニックスケールの違いその1
こんにちは、shunです。今回の記事は、 "ペンタトニックスケールとダイアトニックスケールの違い" について解説していきたいと思います。&nb…
- 音楽理論マスター講座【ギターと音楽の教科書】
- 50 view
【ギターと音楽の教科書】vol.33『インターバルの位置関係を、目でも覚える』
【vol.33】インターバルの位置関係を、目でも覚える(※この記事の講座を含む、現在プレゼント中の教材(総数10講座~、合計1000p~)は、…
- マイナーキーのツーファイブ
- 45 view
マイナーキーのツーファイブ(ⅡーⅤ)について
こんにちは、shunです。 続いてやっていきましょう。 今回は、マイナーキー時のツーファイブ(ⅡーⅤ)について解説していきたいと思います。 このマイ…
- key(キー)について
- 43 view
マイナーキーのダイアトニックコードのお話
こんにちは、shunです。前回、平行調の話をしましたね。なので、解説のしやすいAmのキーで 話を進めていきます。&n…
- ブログ
- 42 view
ギタリストが出来る限り早めに覚えておいた方が良いものはこれ
どうも、大沼です。前回お話ししたように、今回は、『すべてのギタリストが、出来る限り早く覚えてしまった方が良いもの』と言うテーマで、お話ししていみたいと…
- ピック
- 42 view
ピックの交換時期について
どうも大沼です。 メルマガ読者さんから、ピックの交換時期について『どのくらいで交換したら良いのか?』という質問をもらいました。 それについてなんですが…
- 音楽理論
- 39 view
まず覚えたい12種類のスケール
こんにちは、shunです。 前回の記事で紹介した、最低限覚えておきたい、12種類のスケールですが、以下になります。 現時点では、ワケがわからなく…
- ペンタトニックスケール
- 402 view
ギタリストにとって使いやすい形の、4種類のブルース・スケール
どうも、大沼です。 ここ3回ほど続いてきた、ペンタ+αのお話ですが、今回でまとめましょう。 色々な形で解説してきましたが、実際の所は、大きなくくりで言え…
- 音楽理論
- 126 view
アドリブ練習のフレーズ作り~コードトーンからコードトーンへ~
どうも、大沼です。前回、今年(2015年)は実戦的な記事を増やしますよ、と言う宣言をしましたね。その第一弾として、少し前の記事からの続き物として、アドリ…
- 速弾き
- 101 view
速弾きが一向に上達しない時に考える事 ~その1~
どうも、大沼です。さてさて、以前、とあるメルマガ読者さんからの質問で、『速弾きの練習をしてるんだけど、一向に上手くなっている気がしない』と言うものがありま…
- ギタリストの為のモード奏法
- 93 view
『モード』って何?
こんにちは、大沼です。メルマガの読者さんから『「モード」の使い方がわからない』という質問を頂いたので、それに対する返信をこちらにも載せたいと思います。…
- ブログ
- 82 view
筋トレくらいの強度で練習しないとギターは上達しない
どうも、大沼です。インターネットが発達した昨今、ギター上達のための「練習メニュー」という意味では、すでに十分なクオリティのものがネット上にいくらでも転…
- 音楽理論
- 82 view
ドリアンスケールその5 / Am7→D7のコード進行
こんにちは、shunです。前回に引き続き、ドリアンでございます。Am一発の解説の次は、Am7→D7の進行(のループ)についてやっていきましょう。…
- メジャーペンタトニックスケール
- 70 view
ペンタトニックスケールとダイアトニックスケールの違いその1
こんにちは、shunです。今回の記事は、 "ペンタトニックスケールとダイアトニックスケールの違い" について解説していきたいと思います。&nb…
- 音楽理論マスター講座【ギターと音楽の教科書】
- 50 view
【ギターと音楽の教科書】vol.33『インターバルの位置関係を、目でも覚える』
【vol.33】インターバルの位置関係を、目でも覚える(※この記事の講座を含む、現在プレゼント中の教材(総数10講座~、合計1000p~)は、…